週刊 法会労メールマガジン
*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*
毎週金曜日発行
2025年2月28日
【第607号】
法律事務所等で働くみなさんこんにちは!
法会労メールマガジンです。
先週号の冒頭で、仕事関係の疑問質問もどうぞお気軽に、なんて書きましたので一定覚悟はしていました。予想に反して、来ないわ来ないわ質問の嵐。まあそんなもんです。
まあ質問されても私、単なるおっさんですので、お答えできないもののたくさんあることでしょう。
でも私がこのメルマガで質問ウェルカムなんて書いているのは、心強い法会労の仲間たちがたくさんいるからです。
私が分からないことは聞いてみたり取り次いだりできるのです。
私の役割はハブでしょうか。そう、沖縄で恐れられている猛毒を持つヘビ、ハブ。じゃなーい。同じ業界の仲間同士や情報を取り持つ、ハブ空港的な、そんな役割。
私、今年の干支ヘビ年ですので、猛毒の力で頑張りたいと思っています。って、そっちのハブじゃなーい。
(編集長)
______________________________________________________________________________
【今週の掲載記事】
______________________________________________________________________________
■お役立ち過去記事紹介
■パソコン関係
法律事務所の仕事で活用PCアプリ イチオシはこれ!
■研修会等企画のご案内
■業務に役立つ書籍紹介
■事務員あるある
■外回り情報
登記事項証明書等の発行手数料値上げ 2025年4月1日から
■法会労って?
■今週の雑学知識
■編集後記
______________________________________________________________________________
【お役立ち過去記事紹介】
______________________________________________________________________________
ウェブブラウザはChromeやEdge、Firefoxだけではありません。動作が速くて広告表示をブロックしてウェブでの調べものが捗るウェブブラウザをご紹介しています。
第391号【パソコン関係】
インターネットでの調べ物作業のスピードアップ ブラウザを見直そう
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/202010article_1.html#1
______________________________________________________________________________
【パソコン関係】
法律事務所の仕事で活用PCアプリ イチオシはこれ!
______________________________________________________________________________
当メルマガでは、これ仕事で使えそう!便利!と思われるPCアプリを比較的高頻度にご紹介していますが、実のところ、紹介したは良いけど私自身がその後あまり使わなくなってしまったアプリなんかもあったりします。
そのような使わなくなったものから、たまにしか使わないけどこれは抜群に使えるもの、普段からヘビーに利用しているものまで濃淡様々です。
にも関わらず、当メルマガでは同じように取り上げて随時ご紹介していますので、読者のみなさまにとってはどれも同じような情報量。
当然、私の普段している仕事とみなさまのそれとは異なるでしょうから、どんなアプリがみなさまに刺さるか否かはみなさま次第とはなりますが、それでもやはりこれはイチオシ的なものを私から紹介しておくのも良いかとふと思いついたのでした。
ね?私のイチオシ、知りたいでしょ?知りたくないの?知りたいって言ってよ!
というか、先日、事務所のPCを何台か購入しまして初期セットアップをしたんですけどね、その際に、このアプリ入ってないんじゃめちゃくちゃ不便!と感じまして、逆にこれは是非みなさまにも便利さをイチオシしておいた方が良いアプリがあるなぁと思い立ったのでした。
ということで、もうこのアプリなしじゃ仕事にならないレベルのイチオシアプリをご紹介したいと思います。
■Microsoft PowerToys
かゆいところに手が届く、便利なちょっとした機能の詰め合わせアプリ集がMicrosoft PowerToysです。
詰め合わせの中でも、特にイチオシなのが、「プレーンテキストとして貼り付け」と「TextExtractor」です。前者が、ウェブサイトとか他の文書とかからコピーした文字列を文字の装飾等一切なしで貼り付けるもの、後者が画像データとかPC画面とかに表示されている文字列を文字データとしてコピーしてくれるものです。すごーく地味ですが、私は毎日のように活用しています。
詳しい説明はバックナンバーの記事に譲ります。
第527号【パソコン関係】
PowerToysの便利機能 その3 プレーンテキストとして貼り付け
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/500100165.html#2
第560号【パソコン小技】
画面で見ている文字をそのままOCRテキスト化! PowerToysのTextExtractor
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/hmm560.html#1
■Clibor
コピペは毎日のように何の仕事をしていても頻繁にすることでしょう。
このコピペを超絶便利にしてくれるアプリです。
コピーした内容を全部記録できて、それを必要に応じて任意にペーストできるのです。
あるじゃないですか、ここからこの文字列をコピー、こっちからはこれをコピー、あっちからはこれをコピー、そして最終的に1箇所にペーストなんてことが。
この場合、ここからコピーしてペースト、こっちからコピーしてペースト、あっちからコピーしてペーストの手順で作業するかと思いますが、画面の切り替えをその度にする必要があり面倒ですよね。
しかし、Cliborを使えば、ここからコピー・こっちからコピー・あっちからコピー、最後にペースト・ペースト・ペーストができるのです。
文字にすると大差ないようにも見えますが、作業効率は断然変わります。画面の切り替え数を減らすことができます。
こちらも詳しくはバックナンバーの記事をご覧ください。
第561号【パソコン関係】
コピーした文字列をたくさん保存&定型文も記録で仕事の効率アップ!クリップボードソフトClibor
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/hmm561.html#1
■Everything
先日の当メルマガのオフ会でも、このアプリの便利さを紹介しましたところ会場から驚嘆の声が上がったくらい便利なアプリです。
PCの中にあるファイルを「超」高速に検索してくれるアプリです。
私はこれを使い始めてから、フォルダを掘っていく、目的のファイルにたどり着くまでに上位フォルダからたくさんの下位フォルダをクリックして開けていく、そんな作業をすることが減り、仕事の効率が格段にアップしました。
このアプリだけはみなさんPCに絶対に入れておいてくださいと言いたいレベルのアプリです。
詳細はバックナンバーをご確認ください。
第529号【パソコン関係】
あれ?あの書式どこ行った?パソコン内でのファイル検索を超高速化!ソフトEvrything
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/500244146.html#1
以上、ほかにも便利なPCアプリがたくさんあるのですが、今回は特にイチオシなものを列挙しました。
また機会がありましたら諸々ご紹介したいと思います。
(編集長)
______________________________________________________________________________
【バックナンバー】
______________________________________________________________________________
【第604号】
■CICのクレジット・ガイダンス提供開始を契機としてインターネットでの情報開示を利用してみた その2 どんなものを入手したか/
■電子戸籍証明書を行政手続きで利用するための省令改正案がパブリック・コメントに
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/hmm604.html
【第605号】
■必ず実行したいことを忘れない!お助けツールGoogleKeep/
■裁判期日のウェブ会議で利用しているTeamsの二段階認証 機種変や電話番号が変わる予定があったら事前に対応を!
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/hmm605.html
【第606号】
■動画・音声データの編集だけじゃない!Clipchampで文字起こし/
■郵送での戸籍謄本等の取寄せキャッシュレス決済 墨田区は新システムへ
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/hmm606.html
これまで配信してきました全てのバックナンバーは以下からご覧いただけます!
週刊!法会労メールマガジン バックナンバーブログ
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/
______________________________________________________________________________
【研修会等企画のご案内】
______________________________________________________________________________
■■■ 東京弁護士会 基礎講座・中級講座 ■■■
雇用弁護士からの申込みが必要ですが、雇用弁護士が「東弁会員でなくとも」受講可能な法律事務員向けの研修講座です。
戸籍・住民票・登記・民事訴訟・保全・執行・家事事件・簡裁事件・相続・刑事・少年・破産・再生・担保取消・供託・破産管財等、法律事務員が関わる様々な案件を幅広く学ぶことができます。おそらくラインナップ・充実度では業界トップレベルでしょう。
東京の方はもちろん、地方の方も雇用弁護士の承認のもと受講できます。ご活用いただくと良いでしょう。
詳細は、東京弁護士会のホームページ「法律事務所職員の方へ」をご参照ください↓
https://x.gd/s2rsp
■■■ 日弁連・事務職員能力認定制度のご案内 ■■■
日弁連・事務職員能力認定制度のご案内です。
この制度は、法律事務員の社会的地位向上を求めて、
全国統一研修を実現させるため取り組まれた、全国の事務員の署名活動が
日弁連を動かして2008年にスタートした事務員のための制度です。
現在は、研修と試験が分離されて、より利用しやすくなっています。
★認定研修はeラーニングで受講が可能です。
また、過去の研修がライブラリ化されています。
これによりPCで、無料で、いつでも、何回でもスキルアップにつながる研修を受けることが出来ます。
是非、受講申込みを!
詳細は日弁連ホームページの法律事務職員のページをご参照ください↓
https://www.nichibenren.or.jp/staff.html
______________________________________________________________________________
【業務に役立つ書籍紹介】
______________________________________________________________________________
■法律事務職員のための実務情報誌「法律事務」
第48号 相続財産清算人(管理人)の現場
―財産管理の実務講義録と事例紹介―
2021年に開催した全国交流会のLIVE研修をベースに、講師の柴田未来弁護士の監修のもと、誌上実務講座用にまとめました。
相続財産管理人の選任から終結までの流れ、弁護士と事務員の役割分担、事件のエピソードなど盛りだくさん。
柴田弁護士と法全連幹事の経験交流も掲載しました。
今号も実務に役立つ一冊となっています。
2023年7月発行
頒価1,200円(税込・送料別)
ご購入申込み及び詳細は以下の法全連ホームページ「法律事務」のページをご参照ください。
https://houzenren.com/houritujimu.html
■JALAP(日本弁護士補助職協会)の書籍は現在改訂作業中です。
■今日から弁護士秘書~事務職員新人独習テキスト
法律事務員さんの日常業務のキホンのキをコンパクトな分量で解説しています。書籍版は200円で販売していますが,PDF版はなんと!無料で配布しています。
法律事務所用語集では「J庁」「赤い本・青い本」「Z折り」など初心者には「なんのこっちゃ?」な用語が集められています。
https://www.nichibenren.or.jp/jfba_info/publication/book/secretary.html
______________________________________________________________________________
【事務員あるある】
______________________________________________________________________________
気がつけば裁判所に交付申請したのになかなか終わったとの連絡のない手続き、状況を電話で確認したら、すぐに終わったとの連絡が入る不思議
______________________________________________________________________________
【外回り情報】
登記事項証明書等の発行手数料値上げ 2025年4月1日から
______________________________________________________________________________
登記事項証明書は、今やオンラインでの申請が一般化していると思いますところ、今般、オンライン申請した場合の手数料が値上げとなります。
窓口や郵送で書面申請する場合の手数料は600円のまま据置きとなりますが、下記のとおり、10円から50円程度の値上げとなります。
一番利用する機会が多そうな登記事項証明書のオンライン申請・郵送受取は20円の値上げです。
値上げとなるのは今年(2025年)4月1日からです。
事務所の同僚とこの値上げについて話しましたところ、もともと書面申請に比べて郵送料込みで500円だったので、まあこの程度の値上げなら許せるかな、なんて声がありました。
私事では、登記関係の研修会の講師としては、このちょこちょこ値上げは正直煩わしいです。
しかし、何で値上げなんですかね?人件費や物価の高騰の影響でしょうか?理由は不明です。
なお、登記情報提供サービスの利用料に関しては、こちらは価格据え置きです。
【値上げとなる手数料】
■登記事項証明書
オンライン申請(郵送受取)500円→520円
同(窓口受取)480円→490円
■地図証明書
書面請求450円→500円
オンライン申請(郵送受取)450円→470円
同(窓口受取)430円→440円
■印鑑証明書
書面請求 450円→500円
オンライン請求(郵送受取)410円→450円
同(窓口受取)390円→420円
(編集長)
______________________________________________________________________________
【法会労って?】
______________________________________________________________________________
法会労(正式名称:法律会計特許一般労働組合)は,法律事務所など士業の事務所で働く事務員・秘書などでつくられている労働組合です。
法律事務所等で働く方であればどなたでも,ひとりでも入れる労組(ユニオン)です!
法会労の詳細はホームページをご覧ください。労働相談も随時受け付けております!
法会労ホームページ
http://www5a.biglobe.ne.jp/~houkairo/
オンライン相談申込フォームもあります↓
http://form1.fc2.com/form/?id=801887
法会労の紹介パンフレットはこちら↓
https://houkairou-mail-magazine.com/chirashi/panfuhoukairou.pdf
組合員の女性が集う女性部のブログもあります↓
https://houkairou-joseibu.at.webry.info/
組合員の若手が集う青年部公式LINEあります。友だち追加しちゃおう!↓
https://lin.ee/Nf6i6Xt
______________________________________________________________________________
【ご意見・ご感想・ご質問は…編集部へ!】
______________________________________________________________________________
このメールマガジンへのご質問などは,以下のいずれかの方法で編集長に直接届きます。
■届いたメールマガジンに「返信」する
■編集部のメールアドレス:
houkairoumerumaga@gmail.com
にメールする
編集長のみが見て,お返事もしていますので,どうぞお気軽にご連絡ください!
今回の記事はいかがでしたか?
ご意見・ご感想を頂ければ幸いです!
メルマガに関すること以外の法会労についてなどもお気軽にお問い合わせ下さい!
ご連絡お待ちしています!
______________________________________________________________________________
【今週の雑学知識】
______________________________________________________________________________
国の省庁には並び順(建制順)があり、複数の省庁を並べて書くときは、この建制順に書くことになっている
(国家行政組織法第3条・別表第一)
______________________________________________________________________________
【編集後記】
______________________________________________________________________________
仕事中にちょっと独り言を言うようなこともあろうかと思います。
まあお若い方は、あまり思考していることが無意識に口に出てしまうというようなことはないかも知れませんが、私のように少々年を重ねて参りますと、よくあるんですよ。
おや?私、独りごちているではないか、と認識しているだけまだマシかも知れません。
いずれ思考がダダ漏れ、しかもそれに気づいていないようになるかも知れません。
先日も気づきました。微かに口ずさんでいるではないですか。
刑事の公判期日請書の作成中です。売春防止法違反事件。
「売防ー売防ーしごーとが好きー」(ディズニー映画「白雪姫」七人の小人が楽しげに歌う挿入歌「ハイ・ホー」調)
なんか関係各所からお叱りを受けそうな。気をつけないといけないですね。
と言っても、無意識なので気をつけようがないんですが、唐突にここで問題です。
弁護士や私ども法律事務員が専門にしている仕事の領域は何でしょうか?
はい、法ですね。ハイ、ホー!今週もお疲れ様でした\(^0^)/
本号も最後までご覧いただきありがとうございますm(_ _)m
(編集長)
本号の記事が役に立った!面白かった!イイね!と思われた方は、クリック!
法会労メルマガを応援!
https://blog.with2.net/link/?id=2111375
人気ブログランキングで法会労メルマガに1票!
<><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><>
週刊 法律会計特許一般労働組合メールマガジン 編集部
お問い合わせ・配信停止などのご連絡は
〒101-0044
東京都千代田区鍛冶町2-9-1
電話 03-3255-9280
メール houkairoumerumaga@gmail.com
ホームページhttp://www5a.biglobe.ne.jp/~houkairo/
<><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><>
法律会計特許一般労働組合(略して法会労)メールマガジンは法律事務所等で働く事務職員の仲間に有用な情報をお届けすることを目的として2012年に創刊された週刊のメールマガジンです。
当ブログではバックナンバーを掲載しています。
配信した全号をお読みいただけますが,内容は配信当時の法令・官公庁の運用がベースとなっていますのでくれぐれもご注意ください。
法会労メールマガジンでは毎週金曜日に以下のような記事を定期的に配信しています!
法改正、手続や運用の変更の最新情報
民事訴訟・刑事訴訟手続解説
裁判所等外回り小ネタ・情報
業務研修会や各種交流企画の案内
労働組合や働くルールの解説
法律事務所などで働く事務職員や補助者の方であればどなたでもご登録頂けます。
この記事へのコメント