週刊 法会労メールマガジン
*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*
毎週金曜日発行
2021年11月12日
【第447号】
法律事務所等で働くみなさんこんにちは!
法会労メールマガジンです。
法律事務員の全国組織,法律事務員全国連絡会(法全連)の全国交流会がいよいよ明日(11/13)!開催されます。
法律事務所にお勤めの方で全国交流会に参加しない人なんているの!?と言われるくらい私たちにとってはメジャーな年に1度の会ですが,申し込みしてますよね?
今年は,Zoomを使ったオンライン開催なので全国どこにいても参加できてしまいます。
私は裏方で関わっていますが,参加人数が多くて嬉しい悲鳴をあげています。
財産管理の研修会あり,事務員同士の勉強会や企画をどうしていくのか・今後の裁判のIT化は?・ストレス解消・子育て世代ならではの話等を交流する分科会あり,飲食OKの懇親会ありで,ご参加された方はきっとご満足いただけることでしょう。
申込期限は10月末でしたが,裏方権限?で当メルマガの読者の方(特に法律事務所にお勤めの方)であれば特別に今からでも参加申込みをOKにしちゃいます!
是非どしどしお申込みくださって,嬉しい悲鳴を絶叫にグレードアップお願いします (^0^)/
なお,既に参加申込みをされた方にはZoom参加URLをメールでご案内しています。届いてないよ!という方はこのメール返信等の方法でお知らせください。
法全連 Zoom全国交流会2021
・日 時 2021年11月13日(土)13時30分~17時
・参加費 無料
・Zoomでの開催
参加のお申し込みはこちらから↓
https://houzenren.com/script/mailform/2021kouryukaimousikomi/
詳細は以下の実施要項をご覧ください☆
https://houzenren.com/pdf/211113jissiyoukou.pdf
(編集長)
______________________________________________________________________________
【今週の掲載記事】
______________________________________________________________________________
■お役立ち過去記事紹介
■事務員日常小話
『Dからの逃避』 中編~
■研修会等企画のご案内
■業務に役立つ書籍紹介
■事務員あるある
■パソコン関係
2台のパソコンを1台のマウスとキーボードで操作する
■法会労って?
■今週の雑学知識
■編集後記
______________________________________________________________________________
【お役立ち過去記事紹介】
______________________________________________________________________________
エクセルで,数値のままその数値の前後に文字を表示する方法をご紹介しています。
第251号【エクセル小技】
「金50,000円」のように,数値のまま表示だけ「金」「円」等の文字を付ける
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/201711article_6.html
______________________________________________________________________________
【事務員日常小話】
『Dからの逃避』~中編~
______________________________________________________________________________
事務員のちょっとした日常を描いた「事務員日常小話」シリーズ。
当メルマガ創刊当時から続く人気シリーズですが,今回は初の連載(全3回)の2回目(中編)です。
前編を見逃した方は以下からお読みいただければと思います↓
第446号【事務員日常小話】
『Dからの逃避』~前編~
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/202111article_2.html#1
ちなみに「事務員日常小話」シリーズのバックナンバーは以下からご覧いただけます。
【事務員日常小話】が掲載されている号一覧↓
https://houkairou-merumaga.at.webry.info/theme/4c9f09a5ba.html
(編集部)
______________________________________________________________________________
今やベテランに足を突っ込んだ40代後半男性=おっさん事務員Sです。
DV夫からの引っ越しに立ち会った話の続き(中編)です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
引っ越し作業が始まりました。
すると奥から、女性の声が!
そうです。D氏のお母さんです。う~ん。これは好青年っぽく挨拶するしかない。
私「あ、○○法律事務所のSと申します。今日はよろしくお願いします。
じゃあ、こちらで作業を見届けさせていただきますので。」
動線を邪魔しないようにと半歩踏み入った部屋は(搬出がない)D氏の部屋らしい。おっ!?全体的に壁が赤いぞ?(´?д?`)
「(なんと、我が赤いサッカークラブの選手ポスターにタオルマフラー、さらにはサポーター垂涎の台数限定マウンテンバイクが飾ってあるじゃないか!)」
私はすぐさま、ポケットからストラップをちょろりと出しました(;・∀・)
「(・・・もし殴られそうになったら、これを見せよう!)
(私とあなたは仲間です!)」
たった一人のアウェイ仕事で、唯一の心の拠り所ができました。
さあ、あとは引っ越し屋さんガンバレ!!!
D母「ちょっと待って。この着物はあなたのじゃないわよ!」
妻さん「これは私がもらったものです!」
”一触即発”とは、このことですよ。見てるだけでいいんじゃなかったっけ!?
すぐに先生に電話です。出ません。そうか、予定あるんだっけ。
じゃあ事務所に電話します。
私「Sですけど、先生いますか?」
M「打ち合わせ中だけど。」
私「いいから、つないで下さい。」
=保留音=(いらないから早く出てほしい。)
先生「ん~、どうした?」
私「実は着物がカクカクシカジカ。」
先生「わかった。相手方に連絡してみるわ。」
ふと気付くとD母が、すっごく私を睨んでいます。
息の詰まるような時間・・・D氏とD母と引っ越し屋さんの目線に耐えながら壁の赤いグッズを眺めては、ポケットのケータイをD氏のいる右側に移しかえてストラップをちょろりと撫でるのでした。
(後編につづく)
(S選手)
______________________________________________________________________________
【バックナンバー】
______________________________________________________________________________
【第444号】
■簡易裁判所の事件処理業務システムに障害が発生している模様 全国的に立件等が遅延か/
■ちょっとした離席で簡単にパソコンをロック Windowsマーク+Lで
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/202110article_5.html
【第445号】
■PDFの作成・編集に 有料だけど高機能AdobeAcrobatってこんな感じ/
■東京簡裁は期日が入るまで3ヶ月待ち!?続報 簡易裁判所の事件処理業務システムに障害が発生している模様
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/202111article_1.html
【第446号】
■事務員日常小話『Dからの逃避』~前編~/
■家事調停期日でのウェブ会議導入は12月から!
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/202111article_2.html
これまで配信してきました全てのバックナンバーは以下からご覧いただけます!
週刊!法会労メールマガジン バックナンバーブログ
https://houkairou-merumaga.at.webry.info/
______________________________________________________________________________
【研修会等企画のご案内】
______________________________________________________________________________
【明日!】
■■■ 法全連 Zoom全国交流会2021 ■■■
法律事務所で働く事務員の全国組織,法律事務員全国連絡会(法全連)の年に一度の法律事務員の集まり,全国交流会をWebで開催します。
1971年に法全連が誕生した第1回全国交流会が京都で開かれてから,今年で50周年を迎えます。法全連の原点「ひとりぼっちの事務員をなくそう」を,半世紀の地点にたって,更にネットワークを広げて,職の確立を目指して「もう一歩前へ」すすんで行きたい思いを込めて開催します。
Web開催は、離れていても初めてでも交流できる新しいカタチです。
法全連主催
・日 時 2021年11月13日(土)13時30分~17時
・参加費 無料
・Zoomでの開催
・連絡先 公平(きみひら・旬報法律事務所 03-3580-5311)
参加のお申し込みはこちらから↓
https://houzenren.com/script/mailform/2021kouryukaimousikomi/
詳細は以下の実施要項をご覧ください☆
https://houzenren.com/pdf/211113jissiyoukou.pdf
■■■ 改正民事執行法「第三者からの情報取得手続」 ■■■
昨年の4月1日に施行された改正民事執行法。
改正点はいくつかありますが、今回はそのなかでも新設された第三者からの情報取得手続きについての研修会です。
特に預貯金情報を中心にお話します。
実際の経験談を交えながら、手続方法について詳しくお話しいただく予定です。
会場とオンラインのハイブリッド形式で行いますので、どうぞお気軽にご参加ください。
・主 催 法会労 旬報分会・京橋すきや分会 共催
・日 時 2021年11月26日(金) 18:30~
・場 所 日比谷シティ法律事務所会議室及びZoomでのオンライン
・参加費 法会労組合員:無料・組合員以外:500円
・連絡先 日比谷シティ法律事務所 森田(TEL:03-3580-5460)
詳細及びお申し込みについては以下のチラシをご覧ください☆
https://houkairou-mail-magazine.com/chirashi/211029_1126kaiseiminjisikkouhou.pdf
オンライン参加申込はこちら↓
https://houkairou-mail-magazine.com/script/mailform/kikakumousikomi
■■■ 日弁連・事務職員能力認定制度のご案内 ■■■
日弁連・事務職員能力認定制度のご案内です。
この制度は、法律事務員の社会的地位向上を求めて、
全国統一研修を実現させるため取り組まれた、全国の事務員の署名活動が
日弁連を動かして2008年にスタートした事務員のための制度です。
現在は、研修と試験が分離されて、より利用しやすくなっています。
★認定研修は、今年からeラーニングで受講が可能になりました。
また、過去の研修がライブラリ化されています。
これによりPCで、無料で、いつでも、何回でも
スキルアップにつながる研修を受けることが出来ます。
是非、受講申込みを!
詳細は以下に掲載している案内チラシをご参照ください☆
https://houkairou-mail-magazine.com/chirashi/210917nitibenrenjimukensyu.pdf
______________________________________________________________________________
【業務に役立つ書籍紹介】
______________________________________________________________________________
■法律事務職員のための実務情報誌「法律事務」
第47号「交通事故の実務」
~自賠責保険請求から損害額計算書ができるまで~
法律事務所には交通事故の加害者、被害者それぞれから様々な相談が寄せられます。
資料の取り寄せから損害額の算定まで、実務の流れをまとめました。注意すべきポイントもしっかりおさえた一冊になっています。
2020年8月発行
頒価1,200円(税込・送料別)
ご購入申込み及び詳細は以下の「法律事務」のページをご参照ください。
https://houzenren.com/houritujimu.html#47gou
■「法律事務職員【基本】研修テキスト」
「法律事務職員基本研修テキスト」(上)(下)は、「日弁連法律事務職員能力認定制度研修」の参考図書として2014年に刊行され、多くの法律事務職員・弁護士の皆様にご活用いただいてきました。この度大幅な改訂を行い、第2版を発行いたしましたのでご案内申し上げます。
この間の実務の変更点や法改正、特に2019年7月から一部を残してほぼ全面的に施行された改正相続法、2020年春には施行が予定される改正民事執行法に対応し、実務的な変更事項や新たな制度を詳しく解説しています。
(上巻)
第1編 民事訴訟と事務職員の役割
第2編 民事執行総論・債権執行
第3編 民事保全・担保取消手続
第4編 債務整理・破産・個人再生
(下巻)
第5編 戸籍並びに登記簿の仕組みと見方
第6編 家事事件・人事訴訟
第7編 相続
第8編 刑事事件・少年事件
事務職員倫理
各2,750円(税込み)→(割引)各2,500円(税込み)
詳細と購入方法は以下URLからチラシをご確認ください(PDF文書)。
【メルマガ読者限定割引チラシ】
https://houkairou-mail-magazine.com/chirashi/jalapsyosekizenkan_merumagayou2021.pdf
なお、他の書籍につきましても価格や送料の変更がありますので、上記チラシの申込み書をご利用下さい。
■応用研修テキスト
応用1 訴訟以外の民事手続,裁判外手続
応用2 不動産競売,その他の民事執行
応用3 自己破産手続,個人再生手続
応用4 破産管財
応用5 成年後見
応用6 登記,供託,担保取消
応用7 民事訴訟の構造,弁護士倫理と事務職員倫理
実務に直結した普段の業務にも役立つ情報満載となっていてオススメです!
日弁連事務職員能力認定研修の【応用】研修のテキストとなっています。
発行者のご厚意でメルマガ読者割引をして頂いています!
【メルマガ読者限定割引チラシ】
https://houkairou-mail-magazine.com/chirashi/jalapsyosekizenkan_merumagayou2021.pdf
■シリーズ 法律事務所職員のための
「家事事件申立ての実務」」
「法律事務職員のための訴額・管轄事例集」
メルマガ読者限定!割引あり!
各1,760円(税込み)→(割引)各1,600円(税込み)
詳細と購入方法は以下URLからチラシをご確認ください(PDF文書)。
【メルマガ読者限定割引チラシ】
https://houkairou-mail-magazine.com/chirashi/jalapsyosekizenkan_merumagayou2021.pdf
■今日から弁護士秘書~事務職員新人独習テキスト
法律事務員さんの日常業務のキホンのキをコンパクトな分量で解説しています。書籍版は200円で販売していますが,PDF版はなんと!無料で配布しています。
法律事務所用語集では「J庁」「赤い本・青い本」「Z折り」など初心者には「なんのこっちゃ?」な用語が集められています。
https://www.nichibenren.or.jp/jfba_info/publication/book/secretary.html
______________________________________________________________________________
【事務員あるある】
______________________________________________________________________________
訴状や準備書面の「てにをは」のチェック,誤りではないかと思う記載があるが自信がないので,先生に指摘するかどうか迷う
______________________________________________________________________________
【パソコン関係】
2台のパソコンを1台のマウスとキーボードで操作する
______________________________________________________________________________
パソコン(PC)2台を同時に利用する必要があることって最近よくありませんか?ない?
例えば,1台目でZoomのホストをして,2台目をどのようにホストが挙動しているか確認するために利用するような場合です。やっぱりない?
他にもPCの入替えで1台目から2台目にデータを移す作業とか,2台目で解説が必要な操作を確認しつつ1台目を操作するとか。
2台ともノートPCであれば問題ないかとは思いますが,2台ともデスクトップだったら?どうでしょうか?
マウスとキーボードを2台操作して混乱していたりしていませんか?もしくは繋ぎ変えて操作していたりしていませんか?
実は,1台のマウスとキーボードを2台のPCで共有する方法があるので今回はそれをご紹介します。
この方法を使えば,2台のPCの画面を1台のマウスを使ってカーソルが行き来して操作できますし,キーボードも1台あればどちらのPCにも入力することができます。
今回は,マイクロソフトが無料で提供しているMouse without Bordersというソフトをご紹介します。
ソフト自体は英語表示のみですので少々抵抗がある方もいらっしゃるかも知れませんがやることは単純ですので乗り越えましょう。
使い方は以下のサイトから利用するPC2台ともにソフトをダウンロードしてインストールします。
https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=35460
1台目(メイン)PCに2台目(サブ)PCがLANを使ってアクセスして操作可能となるイメージです。
1台目にソフトをインストールしたらパソコン名とセキュリティコードが表示されるので,2台目にソフトをインストールした後にパソコン名とセキュリティコードを入力して1台目と接続します。
2台のPCは同じLANの中にいる必要があります。
詳しくは以下のサイトの解説が詳しいので,必要がある方はご参照ください。
https://www.gigafree.net/internet/remote/mousewithoutborders.html
(編集長)
______________________________________________________________________________
【法会労って?】
______________________________________________________________________________
法会労(正式名称:法律会計特許一般労働組合)は,法律事務所など士業の事務所で働く事務員・秘書などでつくられている労働組合です。
法律事務所等で働く方であればどなたでも,ひとりでも入れる労組(ユニオン)です!
法会労の詳細はホームページをご覧ください。労働相談も随時受け付けております!
法会労ホームページ
http://www5a.biglobe.ne.jp/~houkairo/
オンライン相談申込フォームもあります↓
http://form1.fc2.com/form/?id=801887
法会労の紹介パンフレットはこちら↓
https://houkairou-mail-magazine.com/chirashi/panfuhoukairou.pdf
組合員の女性が集う女性部のブログもあります↓
https://houkairou-joseibu.at.webry.info/
組合員の若手が集う青年部のブログもあります↓
https://ameblo.jp/seinenbu-hkr/
______________________________________________________________________________
【ご意見・ご感想・ご質問は…編集部へ!】
______________________________________________________________________________
このメールマガジンへのご質問などは,以下のいずれかの方法で編集長に直接届きます。
■届いたメールマガジンに「返信」する
■編集部のメールアドレス:
houkairoumerumaga@gmail.com
にメールする
編集長のみが見て,お返事もしていますので,どうぞお気軽にご連絡ください!
今回の記事はいかがでしたか?
ご意見頂ければ幸いです!
メルマガに関すること以外の法会労についてなどもお気軽にお問い合わせ下さい!
ご連絡お待ちしています!
______________________________________________________________________________
【今週の雑学知識】
______________________________________________________________________________
ファッションの流行色は,国際流行色委員会が2年前に決めた色から日本流行色協会が1年半前に選定している
______________________________________________________________________________
【編集後記】
______________________________________________________________________________
以前ここで書きましたが,最近,スマートウォッチを買ったことを契機にランニングするようになりました。
お腹周りや太もも周りが気になるお年頃。私おっさん。
定期的に走るようになったので筋肉がついたのは良いのですが,体脂肪に筋肉がプラスされたためか体重が減りません。
まぁ筋肉はついた実感はあるので良しとしましょう。歩くのが少し早くなった気がします。
あと,以前に増して暑がりになりました。
けっこう寒くなってきた今は11月も半ば。まだシャツ1枚で出勤できます。裁判所にもシャツ袖まくりで行ってますので,ちょっと浮き気味。自覚しています。
もしかすると何らかの病気なのかも知れません。ちょっと調べてみました。
あるサイトによると,筋肉が増えると,筋肉を動かすことで発熱するので暑がりになる可能性があると書いてありました。
一方で,体脂肪は毛布のように保温する効果があるので,筋肉を動かして体脂肪が減れば,必ずしも暑がりになるとは限らないそうです。
そして最も暑がりになりやすいのは,筋肉がありつつ体脂肪も多い人だそうです。正に私じゃん。
今日も元気に袖をまくって外回りに行ってきたいと思います。
本号も最後までお読みいただきありがとうございますm(_ _)m
(編集長)
<><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><>
週刊 法律会計特許一般労働組合メールマガジン 編集部
お問い合わせ・配信停止などのご連絡は
〒101-0044
東京都千代田区鍛冶町2-9-1
電話 03-3255-9280
メール houkairoumerumaga@gmail.com
ホームページhttp://www5a.biglobe.ne.jp/~houkairo/
<><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><>
法律会計特許一般労働組合(略して法会労)メールマガジンは法律事務所等で働く事務職員の仲間に有用な情報をお届けすることを目的として2012年に創刊された週刊のメールマガジンです。
当ブログではバックナンバーを掲載しています。
配信した全号をお読みいただけますが,内容は配信当時の法令・官公庁の運用がベースとなっていますのでくれぐれもご注意ください。
法会労メールマガジンでは毎週金曜日に以下のような記事を定期的に配信しています!
法改正、手続や運用の変更の最新情報
民事訴訟・刑事訴訟手続解説
裁判所等外回り小ネタ・情報
業務研修会や各種交流企画の案内
労働組合や働くルールの解説
法律事務所などで働く事務職員や補助者の方であればどなたでもご登録頂けます。
この記事へのコメント