【第437号】サイト内検索で必要な情報に素早くアクセス! 検索窓が設置されてないサイトでもサイト内検索をする方法

*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*

週刊 法会労メールマガジン

*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*

毎週金曜日発行

2021年9月3日

【第437号】

法律事務所等で働くみなさんこんにちは!
法会労メールマガジンです。

もう9月ですね。急に涼しくなって夏も終わってしまいそうな気配ですね。

ところで,まぁ最近はめっきりどこかに宿泊するということがなくなってしまいましたが,いずれ旅行ができる日が来ることを願って,ひとつ小技をご紹介しておきたいと思います。

いまやスマートホンは仕事でもプライベートでも大活躍かと思います。
宿泊先にも充電ポートがあったり,部屋でもUSBポートが用意されていて充電できるようになっていたりもしますね。

しかし,USBポートがなかったら?それでいて充電のためのアダプターを持って来るのを忘れてたりして。虚しく充電ケーブルを握りしめる私。

そんなときは,部屋にテレビがあれば見てみましょう。気晴らしにお笑い番組を,じゃなくて,テレビの機械の裏側とか横とかを。

古いブラウン管テレビではダメですが,比較的新し目の液晶とかのテレビならUSBポートが付いている可能性があります。あとDVDプレイヤーとかにも。

まぁ,しばらく使うこと無い知識でしょうけどね。きっと数年後に当メルマガに感謝する日が来る,と願いたいものですね。


(編集長)



______________________________________________________________________________

【今週の掲載記事】
______________________________________________________________________________

■お役立ち過去記事紹介

■パソコン小技
サイト内検索で必要な情報に素早くアクセス! 検索窓が設置されてないサイトでもサイト内検索をする方法

■研修会等企画のご案内

■業務に役立つ書籍紹介

■事務員あるある

■外回り情報
開廷表のタブレット端末使ってみた

■法会労って?

■今週の雑学知識

■編集後記



______________________________________________________________________________

【お役立ち過去記事紹介】
______________________________________________________________________________

交通事故証明書には,必ずしも運転免許証上・住民票上の住所が記載されているとは限らない体験談をご紹介しています。

第249号【私のお仕事経験談】
証明書なのに住所「該当なし」!? 交通事故証明書の謎
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/201711article_4.html



______________________________________________________________________________

【パソコン小技】
サイト内検索で必要な情報に素早くアクセス! 検索窓が設置されてないサイトでもサイト内検索をする方法
______________________________________________________________________________

当メールマガジンはこれまで配信してきた記事の全てをバックナンバーとしてブログで公開していることはみなさんご存じのことと思います。

バックナンバーブログはこちら↓
https://houkairou-merumaga.at.webry.info/

実のところ私も自分で記事を書いておきなからちょっとしたことを忘れてしまうことがあってこのブログのお世話になっています。

例えば,あれ?あの書式変わってたって法会労メルマガでお知らせしたけど,どうだったけ?というような場合です。

そんなときに,法会労メルマガのバックナンバーのブログには助けられたりするのです。
が,しかし,バックナンバーブログのブログ内検索を使ったことある方,このブログ内検索,使いにくくないですか?今さらですけど。

バックナンバーブログの検索窓を使って検索すると,最初に広告がダーっと表示されて,中段以降に検索した結果が表示されるんですね。

無料のシステム使っているので仕方がないことではあるのですが,みなさんにもご不便をおかけしているので申し訳ない気持ちでいっぱいです。
まぁ,お金ないんで利用サービスを変える気はないんですけどね。

とは言え,実は,もっと効率的にサイト内検索ができる方法がありますのでご紹介したいと思います。ほんと,今さらかよ!という感じですが(^-^;)

この方法を使えば,法会労メルマガのバックナンバーブログ内の検索のみならず,サイト内検索を用意していないような役所のサイト等でもサイト内検索ができて便利です。

方法は簡単。Google検索を使います。
一般的なGoogleの検索窓に,検索したいワードに加え,以下を記載します。
site:検索したいサイトのURL

例えば,東京地裁民事20部に破産申立てするにあたって郵券の組合せが,裁判所のサイトでなかなか見つからないような場合に,法会労メルマガバックナンバーブログ内で,確か郵券の組合せの記事があったよね,として検索したい場合には以下のように検索窓に記載します(試しに以下を使って検索してみると良いでしょう)。

東京地裁 破産 郵券 site:https://houkairou-merumaga.at.webry.info/

同様に,裁判所のサイト内検索で,今度は「保全」の郵券の組合せを探すような場合にも活用できます。
以下のようにGoogleの検索窓に記載して検索すると,裁判所のサイト内を検索することができます。

東京地裁 保全 郵券 site:https://www.courts.go.jp/

この方法を使えば,例えば某掲示板とかでも情報を探し回らずに必要な情報に格段に早くアクセスできます。ご存じなかった方はお試し頂ければ幸いです(^0^)/


(編集長)



______________________________________________________________________________

【バックナンバー】
______________________________________________________________________________

【第434号】
■忘れたくない予定をリマインド Windows標準のカレンダーアプリの設定でお知らせ/
■戸籍に氏名の「読み仮名」を登録する法改正が検討されています
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/202108article_2.html

【第435号】
■事務員日常小話 事務員怪談’21 『すすり泣く声』/
■続報 2021年度中に家事調停手続きでのウェブ会議試行を最高裁が検討中 利用されるサービスが決定
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/202108article_3.html

【第436号】
■外回りや現地調査等で役立つかも 地図上に複数の訪問先を一括表示できるサービス BatchGeo/
■法令改正情報 改正戸籍法による戸籍副本データの利用・情報作成・蓄積が開始されます
https://houkairou-merumaga.at.webry.info/202108/article_4.html


これまで配信してきました全てのバックナンバーは以下からご覧いただけます!
週刊!法会労メールマガジン バックナンバーブログ
https://houkairou-merumaga.at.webry.info/


______________________________________________________________________________

【研修会等企画のご案内】
●●オンライン申し込み開設しています●●
______________________________________________________________________________

法会労関連企画オンライン申込はこちら↓
https://houkairou-mail-magazine.com/script/mailform/kikakumousikomi


■■■ 改正民事執行法 連続講座 ■■■

昨年の4月1日に施行された改正民事執行法。
改正点はいくつかありますが、今回はそのなかでも財産開示手続と、第三者からの情報取得手続きについて、財産開示手続は従来の手続の基本から改正のポイントを、新設された第三者からの情報取得手続は預貯金情報について中心にお話します。
実際の経験談を交えながら、手続方法について詳しくお話しいただく予定です。
会場とオンラインのハイブリッド形式で行いますので、どうぞお気軽にご参加ください。

・主 催 法会労 旬報分会・京橋すきや分会 共催
・日 時 2021年10月29日(金) 財産開示手続
2021年11月26日(金) 第三者からの情報取得手続
いずれも18:30~
・場 所 日比谷シティ法律事務所会議室及びZoomでのオンライン
・参加費 法会労組合員:無料・組合員以外:各500円
・連絡先 日比谷シティ法律事務所 森田(TEL:03-3580-5460)

詳細及びお申し込みについては以下のチラシをご覧ください☆
https://houkairou-mail-magazine.com/chirashi/211029_1126kaiseiminjisikkouhou.pdf

法会労関連企画オンライン申込はこちら↓
https://houkairou-mail-magazine.com/script/mailform/kikakumousikomi



______________________________________________________________________________

【業務に役立つ書籍紹介】
______________________________________________________________________________

■法律事務職員のための実務情報誌「法律事務」

第47号「交通事故の実務」
~自賠責保険請求から損害額計算書ができるまで~

法律事務所には交通事故の加害者、被害者それぞれから様々な相談が寄せられます。
資料の取り寄せから損害額の算定まで、実務の流れをまとめました。注意すべきポイントもしっかりおさえた一冊になっています。
2020年8月発行
頒価1,200円(税込・送料別)
ご購入申込み及び詳細は以下の「法律事務」のページをご参照ください。
https://houzenren.com/houritujimu.html#47gou



■「法律事務職員【基本】研修テキスト」

「法律事務職員基本研修テキスト」(上)(下)は、「日弁連法律事務職員能力認定制度研修」の参考図書として2014年に刊行され、多くの法律事務職員・弁護士の皆様にご活用いただいてきました。この度大幅な改訂を行い、第2版を発行いたしましたのでご案内申し上げます。

この間の実務の変更点や法改正、特に2019年7月から一部を残してほぼ全面的に施行された改正相続法、2020年春には施行が予定される改正民事執行法に対応し、実務的な変更事項や新たな制度を詳しく解説しています。

(上巻)
第1編 民事訴訟と事務職員の役割
第2編 民事執行総論・債権執行
第3編 民事保全・担保取消手続
第4編 債務整理・破産・個人再生
(下巻)
第5編 戸籍並びに登記簿の仕組みと見方
第6編 家事事件・人事訴訟
第7編 相続
第8編 刑事事件・少年事件
事務職員倫理

各2,500円+税→(割引)各2,250円+税
詳細と購入方法は以下URLからチラシをご確認ください(PDF文書)。
【メルマガ読者限定割引チラシ】
https://houkairou-mail-magazine.com/chirashi/jalapsyosekizenkan_merumagayou.pdf

なお、他の書籍につきましても価格や送料の変更がありますので、上記チラシの申込み書をご利用下さい。



■応用研修テキスト
応用1 訴訟以外の民事手続,裁判外手続
応用2 不動産競売,その他の民事執行
応用3 自己破産手続,個人再生手続
応用4 破産管財
応用5 成年後見
応用6 登記,供託,担保取消
応用7 民事訴訟の構造,弁護士倫理と事務職員倫理

実務に直結した普段の業務にも役立つ情報満載となっていてオススメです!
日弁連事務職員能力認定研修の【応用】研修のテキストとなっています。
発行者のご厚意でメルマガ読者割引をして頂いています!

【メルマガ読者限定割引チラシ】
https://houkairou-mail-magazine.com/chirashi/jalapsyosekizenkan_merumagayou.pdf


■シリーズ 法律事務所職員のための
「家事事件申立ての実務」」
「法律事務職員のための訴額・管轄事例集」
メルマガ読者限定!割引あり!
各1,600円+税→(割引)各1,500円(税込)
詳細と購入方法は以下URLからチラシをご確認ください(PDF文書)。
【メルマガ読者限定割引チラシ】
https://houkairou-mail-magazine.com/chirashi/jalapsyosekizenkan_merumagayou.pdf



■今日から弁護士秘書~事務職員新人独習テキスト
法律事務員さんの日常業務のキホンのキをコンパクトな分量で解説しています。書籍版は200円で販売していますが,PDF版はなんと!無料で配布しています。
法律事務所用語集では「J庁」「赤い本・青い本」「Z折り」など初心者には「なんのこっちゃ?」な用語が集められています。
https://www.nichibenren.or.jp/jfba_info/publication/book/secretary.html



______________________________________________________________________________

【事務員あるある】
______________________________________________________________________________

住民票や戸籍の職務上請求書の記載のちょっとした不備で何の連絡もなく突き返される請求書,こっちミスではあるが,なんか感じ悪い



______________________________________________________________________________

【外回り情報】
開廷表のタブレット端末使ってみた
______________________________________________________________________________

当メルマガのバックナンバーでは,東京地裁本庁・高裁にある開廷表が,以前は紙だったものが,タブレット端末になったことをお知らせしました。

バックナンバーはこちら↓
第245号【裁判所情報】
東京地裁本庁・東京高裁で開廷表にタブレット端末が導入
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/201710article_4.html#2

あまり仕事で使うことはないかも知れませんが,以前の紙の開廷表に比べ,検索性や視認性が格段に向上したようです。

今回は,このタブレット端末の開廷表を実際に使ってみた体験をご寄稿いただきましたのでご紹介します。


(編集部)


______________________________________________________________________________

東京地裁の1階ロビーにおいてある開廷表がタブレット端末になったの知っていましたか?
私はしばらく裁判所へ行っていなかったので、職場の先輩に聞いて初めて知りました。
しかも調べると、2017年8月から配備されたそうです。なんと、そんな前から…。

今回とある裁判を傍聴しに行くのに、どの法廷で行われるか分からなかったので、このタブレット端末を使ってみました!

私が行ったのは8月某日。夏休み期間のこともあるのか、タブレット端末前にはたくさんの人が…。
(こんなに利用者がいるのかぁ…)と思いながら、1台空いているところを発見。
早速検索してみます。

検索項目は下記から選べます。(抜けている項目があったら失礼。)
・高裁民事
・高裁刑事
・地裁民事
・地裁刑事
・本日の全事件
・開廷時間
・審理予定(第1回弁論・口頭弁論・証拠調べ・判決)
・担当部
・法廷番号

様々な項目から検索できるのは便利ですね~。

私は開廷時間だけわかっていたので、そこから検索。
時間を選ぶと、その時間に行われる裁判が全て出てくるので、画面を指でスクロールしながら当事者を1つ1つ見ていくと、すぐ発見しました。
ものの2~3分ほどで、目的の裁判を見つけることができました。

このタブレット端末は、北側と南側のロビーどちらにも8台ずつと、車いす利用者用に低い閲覧台のタブレットが各ロビー1台ずつおかれていて、利用時間は8:20~16:30だそうです。

あまり普段の仕事で使うことはないかもしれませんが、裁判傍聴すると普段自分が綴っている裁判記録の使われ方などが分かったりして面白いので、有休休暇などを利用して行ってみるのもいいですね。


(家ではゴジラママ)



______________________________________________________________________________

【法会労って?】
______________________________________________________________________________

法会労(正式名称:法律会計特許一般労働組合)は,法律事務所など士業の事務所で働く事務員・秘書などでつくられている労働組合です。

法律事務所等で働く方であればどなたでも,ひとりでも入れる労組(ユニオン)です!


法会労の詳細はホームページをご覧ください。労働相談も随時受け付けております!
法会労ホームページ
http://www5a.biglobe.ne.jp/~houkairo/
オンライン相談申込フォームもあります↓
http://form1.fc2.com/form/?id=801887

法会労の紹介パンフレットはこちら↓
https://houkairou-mail-magazine.com/chirashi/panfuhoukairou.pdf
組合員の女性が集う女性部のブログもあります↓
https://houkairou-joseibu.at.webry.info/
組合員の若手が集う青年部のブログもあります↓
https://ameblo.jp/seinenbu-hkr/



______________________________________________________________________________

【ご意見・ご感想・ご質問は…編集部へ!】
______________________________________________________________________________

このメールマガジンへのご質問などは,以下のいずれかの方法で編集長に直接届きます。


■届いたメールマガジンに「返信」する
■編集部のメールアドレス:
houkairoumerumaga@gmail.com
にメールする

編集長のみが見て,お返事もしていますので,どうぞお気軽にご連絡ください!

今回の記事はいかがでしたか?
ご意見頂ければ幸いです!

メルマガに関すること以外の法会労についてなどもお気軽にお問い合わせ下さい!

ご連絡お待ちしています!



______________________________________________________________________________

【今週の雑学知識】
______________________________________________________________________________

50円玉より5円玉の方が穴の大きさが1ミリメートル大きい

(通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律施行令第1条・別表第一 二・同四)



______________________________________________________________________________

【編集後記】
______________________________________________________________________________

最近はじめた新たな趣味で登山をしています。

私自身は緑豊かな,いやむしろ緑しか無い田舎出身なので,そこに虫がいようが蜘蛛の巣にかかろうが全然気にならないのですが,一緒に行く娘が怖がり嫌がります。

都会育ちだなぁなんて思いますが,私も細長い生物が苦手だったりします。あの牙のあるニョロニョロとかピンク色のニョロニョロとか。

先日は,1メートルはあろう木の枝かと思ったら,なんと!ピンク色のニョロニョロ!と遭遇しました。牙ニョロじゃないですよ,ピンクニョロ!です。いやーびびりました(-_-;)私の田舎でも見たことありません。

一体何ていう種類のピンクニョロなのか知りたいのですが,インターネット検索すると画像が出てくるので怖くて調べられません。

もしかすると新種のニョロを発見したのかも知れません。気になって仕方がありません。

で,良い方法があったんですね。画像を表示しないで検索する方法。

ウェブブラウザでChromeを使っていれば,「設定」→「プライバシーとセキュリティ」→「サイトの設定」→「画像」→「サイトに画像の表示を許可しない」と設定,以降,画像が表示されなくなります。

ちょっとでも目に入れたくないので恐る恐る調べて一定の結果を得ましたが,すごいですね,一切画像を見ることなく調べられました。
いやーいるんですね,どデカいニョロ。怖えー。山が嫌いになりそうです。

あっ,で調べた後は設定をもとに戻しておかないと,全ての画像(広告以外)が見れなくなるのでご注意を。設定はもとにニョロしておこう!だいぶ無理がありましたね。

本号も最後までお読みいただきありがとうございますm(_ _)m


(編集長)



<><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><>
週刊 法律会計特許一般労働組合メールマガジン 編集部

お問い合わせ・配信停止などのご連絡は
〒101-0044
東京都千代田区鍛冶町2-9-1
電話 03-3255-9280
メール houkairoumerumaga@gmail.com
ホームページhttp://www5a.biglobe.ne.jp/~houkairo/
<><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><>

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック