【第423号】いま一体何が起こってる!?情報を素早く入手するためのリアルタイム検索

*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*

週刊 法会労メールマガジン

*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*

毎週金曜日発行

2021年5月21日

【第423号】

法律事務所等で働くみなさんこんにちは!
法会労メールマガジンです。

法人の印鑑証明書を代理人として取ることがあるでしょうか?
私のところでは極たまにですが取ることがあります。
極たまにだけに,どうやって取るんですか?と弁護士から聞かれると,えーとと言いながら当メルマガのバックナンバーを見るわけです。

手前味噌ですが良いですね,バックナンバー。自分で書いてても忘れてます。

法人の印鑑証明の取り方はここに書いてあります↓
第313号【お仕事豆知識】
法人の印鑑証明書あれこれ その3 法人の印鑑証明書の取得
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/201903article_2.html#1

インターネットで調べてもこのバックナンバーは出てきません。他のサイトがヒットしたりしますが,上位でヒットするサイトでは少々不正確というか不適当な記載があったります。

郵送で法人の印鑑証明書を取るときは管轄の法務局に送る,なんてことが書いてあったりするんですね。

そこは,必ずしも管轄に送らなければならないものではありません。法人の印鑑証明書は管轄の法務局以外でも,最寄りや任意の法務局宛に郵送しても取ることができます。とバックナンバーには書いてありました。へーそうなんだ。

まぁ結局はこのバックナンバーの記載が正しいか,別途調べたりしちゃうんですけどね。法務局のサイトで登記情報交換サービスが稼働している法務局ならどこでも…と書いてあったので間違いないでしょう。昔の私,ちゃんと調べてたみたいです。


(編集長)



______________________________________________________________________________

【今週の掲載記事】
______________________________________________________________________________

■お役立ち過去記事紹介

■パソコン小技
いま一体何が起こってる!?情報を素早く入手するためのリアルタイム検索

■研修会等企画のご案内

■業務に役立つ書籍紹介

■事務員あるある

■お仕事ミニ情報
港区への戸籍・住民票の職務上請求にかかる手数料が無料に

■法会労って?

■今週の雑学知識

■編集後記



______________________________________________________________________________

【お役立ち過去記事紹介】
______________________________________________________________________________

郵便物や宅急便等の追跡を,取扱会社のホームページにいちいち行かなくてもGoogleの検索窓から行う方法をご紹介しています。

第237号【パソコン小技】
郵便の追跡もグーグル検索
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/201708article_3.html



______________________________________________________________________________

【パソコン小技】
いま一体何が起こってる!?情報を素早く入手するためのリアルタイム検索
______________________________________________________________________________

ここのところ新型コロナのワクチン接種の予約をしようと多くの方が電話を一斉に朝かけたりするためでしょうか,NTTの電話回線に負荷がかかり東京都内の電話がかかりにくいといった通信障害が起こったりしていますね。

例えばこれとか↓
共同通信 NTT東日本、つながりにくく(2021/5/19 12:07)
https://this.kiji.is/767582766623703040?c=39550187727945729

例えばこのような通信障害が発生したとして,コトが起こっているその瞬間,当事者である私たちは,一体いま何が起きているの?と俄に事態が分からないことがあるかと思います。

通信障害が発生している中、電話をかけてみたらNTTのアナウンスで「電話がつながりにくくなっております」等と言われても,何で!?と意味不明なことと思います。

そんなときはどうしているでしょうか?
まずはインターネットで情報を調べることと思います。

しかし,ニュースになっていれば良いですが,コトが起こって間もなくだと何の情報が無いことも多いでしょう。

一体いま何が起こってる?として自分のみならず事務所の面々も先生もネット検索しても良くワカラナイ,そんなときの情報収集小技を,知っている人は当たり前の内容ですが,ご存じない方もいらっしゃるようですので今回はひとつご紹介したいと思います。

いま起こっている事態の情報を素早くキャッチするという意味ではツイッターが優れています。

同じように事態に直面している人がその内容をつぶやいていたりしますので,事態に直面しているのは自分だけではないことがまず分かります。

また,いまの事態の公的な発表やニュースがあればそれを素早くつぶやいている人もいたりしますので,素早く情報を入手することができます。

ツイッターを普段から利用されている方であれば,このような情報入手の方法は当たり前かと思います。

でも私ツイッター良く分からないし…という方もご安心ください。

一般的な検索でもツイッター等に流れている情報を素早く見つけることができる方法があります。

私がよく使っているのがYAHOO!のリアルタイム検索です。

一般的なYAHOO!のホームページ↓から検索します。
https://www.yahoo.co.jp/

YAHOO!のホームページにある検索窓の上部を見ると,「ウェブ」「画像」「動画」「知恵袋」「「地図」「リアルタイム」のような表示があります

うち,「リアルタイム」をクリックした上で,知りたい情報を検索する(もしくは検索ワードを入力した後にリアルタイムをクリックする)のです。

例えば冒頭の,電話してみたらNTTのアナウンスで「電話がつながりにくくなっております」なんて事態に直面したような場合には,検索窓に「電話」「つながりにくい」なんてワードを入れて検索すればツイッターから関連する内容がヒットしてきます。

情報がキャッチできれば,お客さんから電話が繋がらないんだけど!とメール等で問い合わせがあっても適切な回答ができることでしょう。
先生にもこんな事態になってますと情報提供をすることができます。

ほかにも,やたら消防車が出動しているけどどこかで火事?電車停まっちゃったけど何かあった?等,事態が起こってすぐのときにはリアルタイム検索結構役立ちます。

ご存じなかった方はどうぞお試しください(^0^)/


(編集長)



______________________________________________________________________________

【バックナンバー】
______________________________________________________________________________

【第420号】
■歴史的価値のある刑事訴訟記録も大量廃棄!? 永久保存制度が拡充されます/
■裁判手続きのIT化情報 刑事裁判手続きもIT化 検討会が発足
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/202104article_6.html

【第421号】
■東京家庭裁判所内の司法協会への謄写申請 郵送でやりとりやってみた/
■家事事件手続及び民事保全、執行、倒産手続等IT化研究会が第1回会議を開催
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/202105article_1.html

【第422号】
■所有者不明土地対策関連法が成立 相続登記や名義変更登記が義務化されます/
■東京地方裁判所本庁 民事部の一部統合 一覧表を作成したのであげます
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/202105article_2.html


これまで配信してきました全てのバックナンバーは以下からご覧いただけます!
週刊!法会労メールマガジン バックナンバーブログ
https://houkairou-merumaga.at.webry.info/



______________________________________________________________________________

【研修会等企画のご案内】
______________________________________________________________________________

【本日!】
■■■ 業務研修会「相続人調査のポイントを学ぼう」 ■■■

毎年恒例となっている、法会労三多摩ブロックの春の研修。
今回は、Zoom併用で会場参加も少数ながら受け入れつつ開催を致します。
テーマは「相続人調査」。
戸籍の追いかけ方や、相続人確定の基礎知識などを、東京弁護士会の研修で講師を務めたこともある本多史和さんに伺います。
どなたでも参加できますので、一緒に学びましょう!
お気軽にご参加下さい。

法会労 三多摩ブロック主催
・日 時 2021年5月21日(金) 18:30~
・会 場 三多摩法律事務所 会議室(定員10名)
・連絡先 八王子合同法律事務所 高橋(TEL:042-645-5151)
・事前登録↓
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZUkcu6qpjgtHtJ0FVTjr4xbkAAbqmhyqwO2

※Zoom参加を希望される方は、上記より事前登録をお願いします。必要事項を登録していただくと、ZoomミーティングのURL等がメールにて届きます。研修当日前には、レジュメや資料をメールにてお送りいたします。
※会場参加を希望される方は、チラシに記入後FAXしていただくか、上記連絡先までご連絡くださいますようお願いいたします。なお定員になり次第締切とさせていただきます。

詳細及びお申し込みは以下のチラシをご覧ください☆
https://houkairou-mail-magazine.com/chirashi/210521santamasouzoku.pdf



【明後日!】
■■■ 2021年5月のオンラインお茶会(なんでも相談会同時開催) ■■■

こんにちは。
女性部です。
三度目の緊急事態宣言が出されましたね。
いかがお過ごしでしょうか。

久しぶりのオンライン(zoom)お茶会で交流をしませんか。
どなたでも参加出来る「なんでも相談会」も同時開催します。
お気軽にご参加ください。
お待ちしてます。

法会労女性部主催
・日 時 2021年5月23日(日) 14時~15時
・参加費 無料
・用意するもの zoomで行います。
パソコン(スマホでもOK)とインターネット環境、お茶(好きな飲み物)、おやつ(お好みで)
・連絡先 女性部部長 佐瀬(日比谷シティ法律事務所 03-3580-5460)

参加のご連絡はこちらから↓
https://bit.ly/2J4G2EQ



【NEW!】
■■■ e裁判のいろはの「い」 ■■■
~今更聞けないパソコン操作、用語のあれこれ聞いてみよう~

「WEB会議の接続テストを行います」最近こんな電話が裁判所から入りませんか?
WEB会議って一体何?
訴訟記録の電子化、書証のオンライン提出・・一体どうなっちゃうの(汗)

という人のための業務研修会を行います。
日弁連の業務改革委員会IT問題検討PTにも参加している伊藤次彦さん(五反田法律事務所事務員)に裁判手続のIT化についてやさしく解説していただきます。
ぜひお気軽にご参加下さい。

南部ブロック業務研修会
【e裁判のいろはの「い」】
日 時 2021年6月24日(水)19時~20時
会 場 東京合同法律事務所 会議室(定員10名)
連絡先 渡島(東京合同法律事務所 TEL:03-3586-3651)

ZOOM参加可能です。
事前登録↓
https://zoom.us/meeting/register/tJMtde2gpzIiG9GKOpGWo2ZtccYKHGG_RJ-8

※Zoom参加を希望される方は、上記より事前登録をお願いします。
必要事項を登録していただくと、ZoomミーティングのURL等がメールにて届きます。
研修当日前にはレジュメや資料をメールにてお送りする予定です。
※会場参加を希望される方は、チラシにご記入いただきFAXにてお申し込みください。
なお定員になり次第締切とさせていただきます。

詳細及びお申し込みはチラシをご覧ください。
https://houkairou-mail-magazine.com/chirashi/210624nanbuitka.pdf



______________________________________________________________________________

【業務に役立つ書籍紹介】
______________________________________________________________________________

■法律事務職員のための実務情報誌「法律事務」

第47号「交通事故の実務」
~自賠責保険請求から損害額計算書ができるまで~

法律事務所には交通事故の加害者、被害者それぞれから様々な相談が寄せられます。
資料の取り寄せから損害額の算定まで、実務の流れをまとめました。注意すべきポイントもしっかりおさえた一冊になっています。
2020年8月発行
頒価1,200円(税込・送料別)
ご購入申込み及び詳細は以下の「法律事務」のページをご参照ください。
https://houzenren.com/houritujimu.html#47gou


第46号「相続実務」
~事務職員が関わる いろいろな相続手続き~

相続とはなんぞや?ということから、預貯金等の金融資産や不動産をはじめとする様々な財産の換価や名義変更まで。
多岐にわたる相続実務を、事務職員目線で注意すべきポイントを中心にまとめました。
弁護士の急な指示にも対応できる参考書式も盛りだくさん。
事務職員の皆さんの実務に役立つ一冊です。
2018年1月発行
頒価1,000円(税込・送料別)
ご購入申込み及び詳細は以下の「法律事務」のページをご参照ください。
https://houzenren.com/houritujimu.html#46gou



■「法律事務職員【基本】研修テキスト」

「法律事務職員基本研修テキスト」(上)(下)は、「日弁連法律事務職員能力認定制度研修」の参考図書として2014年に刊行され、多くの法律事務職員・弁護士の皆様にご活用いただいてきました。この度大幅な改訂を行い、第2版を発行いたしましたのでご案内申し上げます。

この間の実務の変更点や法改正、特に2019年7月から一部を残してほぼ全面的に施行された改正相続法、2020年春には施行が予定される改正民事執行法に対応し、実務的な変更事項や新たな制度を詳しく解説しています。

(上巻)
第1編 民事訴訟と事務職員の役割
第2編 民事執行総論・債権執行
第3編 民事保全・担保取消手続
第4編 債務整理・破産・個人再生
(下巻)
第5編 戸籍並びに登記簿の仕組みと見方
第6編 家事事件・人事訴訟
第7編 相続
第8編 刑事事件・少年事件
事務職員倫理

各2,500円+税→(割引)各2,250円+税
詳細と購入方法は以下URLからチラシをご確認ください(PDF文書)。
【メルマガ読者限定割引チラシ】
https://houkairou-mail-magazine.com/chirashi/jalapsyosekizenkan_merumagayou.pdf

なお、他の書籍につきましても価格や送料の変更がありますので、上記チラシの申込み書をご利用下さい。



■応用研修テキスト
応用1 訴訟以外の民事手続,裁判外手続
応用2 不動産競売,その他の民事執行
応用3 自己破産手続,個人再生手続
応用4 破産管財
応用5 成年後見
応用6 登記,供託,担保取消
応用7 民事訴訟の構造,弁護士倫理と事務職員倫理

実務に直結した普段の業務にも役立つ情報満載となっていてオススメです!
日弁連事務職員能力認定研修の【応用】研修のテキストとなっています。
発行者のご厚意でメルマガ読者割引をして頂いています!

【メルマガ読者限定割引チラシ】
https://houkairou-mail-magazine.com/chirashi/jalapsyosekizenkan_merumagayou.pdf


■シリーズ 法律事務所職員のための
「家事事件申立ての実務」」
「法律事務職員のための訴額・管轄事例集」
メルマガ読者限定!割引あり!
各1,600円+税→(割引)各1,500円(税込)
詳細と購入方法は以下URLからチラシをご確認ください(PDF文書)。
【メルマガ読者限定割引チラシ】
https://houkairou-mail-magazine.com/chirashi/jalapsyosekizenkan_merumagayou.pdf



■今日から弁護士秘書~事務職員新人独習テキスト
法律事務員さんの日常業務のキホンのキをコンパクトな分量で解説しています。書籍版は200円で販売していますが,PDF版はなんと!無料で配布しています。
法律事務所用語集では「J庁」「赤い本・青い本」「Z折り」など初心者には「なんのこっちゃ?」な用語が集められています。
https://www.nichibenren.or.jp/jfba_info/publication/book/secretary.html



______________________________________________________________________________

【事務員あるある】
______________________________________________________________________________

誰かが誤って黒スタンプで職印をトントンしたらしく,朱肉に職印の黒い陰影が見受けられる



______________________________________________________________________________

【お仕事ミニ情報】
港区への戸籍・住民票の職務上請求にかかる手数料が無料に
______________________________________________________________________________

先日,名古屋の事務員のみなさんが開催した研修会にお邪魔しました。
どこにも行けない飲みにもいけない息苦しいコロナ禍の中で,唯一,良かったなと思えるのがZoom等を使った会議・企画に遠隔地であっても参加できることですね。

それで,研修会後の雑談で,ある方が,先日,東京の港区で戸籍取ったら無料で太っ腹だと思ったとのお話しをされていました。それに対して私は,戸籍は国の事務なので自治体の判断で無料とかあるんですかね。ははは。なんてシッタカぶりを遺憾なく発揮しましたが,無料とかあるんですよ! 誰ですか国の事務がうんちゃら言ってたのは。失礼しました。

港区では,新型コロナウイルスの感染拡大に伴い区民の経済的負担の軽減につなげるために各種手続き及び証明書の手数料を,2021年4月1日から2022年3月31日まで無料にすることを決めたそうです。太っ腹ですね。

この無料の対象には,特定事務受任者(弁護士、司法書士、行政書士等)からの職務上請求に基づく各種証明手数料についても含まれます。

ちょうど名古屋の研修会に参加した次の週,事務所の先輩が港区に住民票の交付請求をしていたところ,以下に掲載するようなメモが同封されて手数料用の小為替も返送されてきたのでした。
返信用封筒に同封されていた連絡メモ↓
https://houkairou-mail-magazine.com/haifu/20210518renrakumemo.pdf

戸籍の請求も無料になるようです。
この無料の取り扱いを受けるために特段の手続きは不要です。

詳しくは港区の下記ホームページをご参照ください↓
港区 令和3年4月1日(木曜)から令和4年3月31日(木曜)まで窓口の各種手続き及び証明書の手数料を無料にします
https://www.city.minato.tokyo.jp/shibamadochou/kurashi/todokede/tesuryo_muryo.html


(編集長)



______________________________________________________________________________

【法会労って?】
______________________________________________________________________________

法会労(正式名称:法律会計特許一般労働組合)は,法律事務所など士業の事務所で働く事務員・秘書などでつくられている労働組合です。

法律事務所等で働く方であればどなたでも,ひとりでも入れる労組(ユニオン)です!


法会労の詳細はホームページをご覧ください。労働相談も随時受け付けております!
法会労ホームページ
http://www5a.biglobe.ne.jp/~houkairo/
オンライン相談申込フォームもあります↓
http://form1.fc2.com/form/?id=801887

法会労の紹介パンフレットはこちら↓
https://houkairou-mail-magazine.com/chirashi/panfuhoukairou.pdf
組合員の女性が集う女性部のブログもあります↓
https://houkairou-joseibu.at.webry.info/
組合員の若手が集う青年部のブログもあります↓
https://ameblo.jp/seinenbu-hkr/



______________________________________________________________________________

【ご意見・ご感想・ご質問は…編集部へ!】
______________________________________________________________________________

このメールマガジンへのご質問などは,以下のいずれかの方法で編集長に直接届きます。


■届いたメールマガジンに「返信」する
■編集部のメールアドレス:
houkairoumerumaga@gmail.com
にメールする

編集長のみが見て,お返事もしていますので,どうぞお気軽にご連絡ください!

今回の記事はいかがでしたか?
ご意見頂ければ幸いです!

メルマガに関すること以外の法会労についてなどもお気軽にお問い合わせ下さい!

ご連絡お待ちしています!



______________________________________________________________________________

【今週の雑学知識】
______________________________________________________________________________

猫舌は,舌の先に熱いものが当たらないよう練習すれば,治せる



______________________________________________________________________________

【編集後記】
______________________________________________________________________________

裁判所に書面を提出しようとして,送り先住所をインターネットで調べることがあると思います。

昔は裁判所の所在地一覧が掲載されている便覧とかの書籍で調べていたものですが,今はみなさんネット検索ですよね。

ウェブブラウザに対象の裁判所の名称を入力するだけであっという間に住所が分かっちゃいます。

いちいち本なんかで調べてらんねぇ,と語尾尻上がりに思うことでしょう。

そして,ウェブブラウザで検索しようとすると,検索ワードを入力している途中で予測変換がされたりします。

東京地裁の住所を調べようと「とうきょうち」まで入力すると「東京地方裁判所」が検索候補で出てくる,こんな感じのものですね。

先日は,長崎地裁の所在地を調べる必要がありました。

「ながさきち」まで入力したところで予測変換,瞬時にそれに従って変換確定した結果は「長崎ちゃんぽん」でした。

そりゃ,「ながさき」で「ち」ときたら,予測されるのは「地方裁判所」よりも「ちゃんぽん」ですよね。

表示される長崎ちゃんぽんの検索結果一覧。ちゃんぽんが無性に食べたくなっちゃいますよね。

海鮮と野菜の旨味の塩味スープ。それにつかったもちもちの太麺。おお長崎ちゃんぽん。

お昼は決まり,全国展開の長崎ちゃんぽん,リンガーハットです。
それは行っちゃいますよね。

そして頼みましたよ。もちろん,長崎皿うどん。こっちの方が好きなんです。

ちなみに「よこはまち」での予測変換は「横浜中華街」でした。

いやぁ,毒にも薬にもならないって,こんな情報のことを言うんでしょうね。

本号も最後までお読みいただきありがとうございますm(_ _)m


(編集長)



<><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><>
週刊 法律会計特許一般労働組合メールマガジン 編集部

お問い合わせ・配信停止などのご連絡は
〒101-0044
東京都千代田区鍛冶町2-9-1
電話 03-3255-9280
メール houkairoumerumaga@gmail.com
ホームページhttp://www5a.biglobe.ne.jp/~houkairo/
<><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><>

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック