【第373号】便利文具紹介 無線でパソコンから出力できるラベルプリンター

*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*

週刊 法会労メールマガジン

*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*

毎週金曜日発行

2020年5月15日

【第373号】

法律事務所等で働くみなさんこんにちは!
法会労メールマガジンです。

検察庁法の改正法案が今日午後にも強行採決されようとしています。
世間でも注目されていますね。多くの著名人や市民のみなさんが反対を表明しています。
日弁連はじめ多数の弁護士も三権分立を揺るがす非常に問題のある法案だとして反対を表明しています。

日弁連会長声明↓
https://www.nichibenren.or.jp/document/statement/year/2020/200511.html

みなさんコロナ禍で非常にたいへんな思いをしている中で,なんでこの法案が今なのか?私も怒っています。

とはいえ,今できることはツイッターでつぶやくことくらい。
みなさんも例えば以下を切り貼りしてツイッターつぶやきませんか?

#検察庁法改正案の強行採決に反対します


(編集長)



______________________________________________________________________________

【今週の掲載記事】
______________________________________________________________________________

■お役立ち過去記事紹介

■便利文具紹介
無線でパソコンから出力できるラベルプリンター

■業務に役立つ書籍紹介

■事務員あるある

■新型コロナ関係
東京地裁等で緊急事態宣言の延長で,5月31日までの期日が取り消し

■法会労って?

■今週の雑学知識

■編集後記



______________________________________________________________________________

【お役立ち過去記事紹介】
______________________________________________________________________________

裁判文書での数字の記載方法をご紹介しています。

第152号【お仕事まめ知識】裁判文書での数字の記載方法
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/201512article_1.html



______________________________________________________________________________

【便利文具紹介】
無線でパソコンから出力できるラベルプリンター
______________________________________________________________________________

当メルマガでは,仕事が捗る便利文具をときたまご紹介してきました。
自分の認印を忘れたときのために使えるシール判子とか↓
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/201707article_2.html#hankosiru


外回りで持っていくクリアファイルが無色透明だと書類が見えてしまって都合悪いので,透けて見えないクリアファイルとか↓
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/201707article_1.html#mienikufairu


170枚もの書類の束を綴ることができる大型ホチキスとか↓
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/201701article_1.html#dekahochi


ちびた鉛筆を合体させて再利用可能な鉛筆に生まれ変わらせる道具とか↓
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/201612article_2.html#tunago


パソコンで作れてプリンターで印刷可能な書類の耳(インデックスシール)とか↓
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/201612article_1.html#pasopurimimi


判子の位置合わせが不要なA4用紙大の印鑑マットとか↓
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/201609article_1.html#a4matto


ある情報を消したり隠したりに便利な文具とか↓
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/201410article_1.html#kesihari


証拠準備が捗るステープラーやリムーバ・貼って剥がせる付箋とか↓
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/201305article_2.html#syoukohakadoru


思い返せばいろいろ紹介してきたものです。
記事を書くためだけに,自腹で色々買いました。

もっともっとみなさまに便利な文具をご紹介していきたいと常々思っていましたが,いかんせん,ネタが集まりません。

もし皆さんがお使いの便利文具がありましたら,是非!お知らせをいただければと思います。

ところで,先週号で弁護士がテレワークをする際に使えるサービスやツールを紹介する動画をお知らせしました。見ました?見てない?

この動画の中で,テレワークとは直接関係ないのですが,仕事の効率アップに役立ちそうな小道具(ガジェット)の紹介があって非常に面白かったのですが,きっと動画を実際に見た方は10人に1人くらいでしょう。

こんなこともあろうかと,動画を見ていない方にも動画中で紹介されていたガジェットの素晴らしさをお伝えすべく,早速,買いました。記事を書くために…ではなく,事務所の先生がこれは良い!として即決,買うと決めたのでした。
早速事務所にブツが届きましたので,使い勝手をレポートしたいと思います。

導入したガジェットその1
■無線でパソコンから出力できるラベルプリンター

ラベルプリンターといえば,キングジムのテプラが有名ですが,事件記録のファイルの背表紙に事件名や当事者名を記載するためのラベルを作るのに便利ですね。

ラベルは,ファイルへ貼り付ける以外にも注意書きや持ち物への名前表示等でも活躍しているものと思います。

みなさまもご愛用のことと思われるラベルプリンターですが,従来のものですと,ラベルプリンターの機械そのものに文字入力のためのキーボードが付いていて,それを使って必要な文字を入力してラベルを作成しますね。

ですがこれ,変換があまりうまくなかったり,同じラベルを時間をおいて作成する場合にまた文字を入力しなくてはいけなかったり,フォントが選べなかったりするかと思います。少々不便ではないでしょうか。

で,今回ご紹介する無線でパソコンから出力できるラベルプリンターです。みなさんの事務所でも既に導入済みだったら今さらすみませんが,これすごく良かったです。

少々,無線接続の設定やらドライバやアプリのダウンロード・インストールやらといった手間はあるものの,一度設定してしまえば,自分の席に座ったまま,パソコンでラベルのイメージを作成し,ポチッとすればラベルが印刷されるこの手軽さ,感動モノでした。

フォントもパソコンに入っているものを色々選べますし,変換も困りません。
事務所のロゴ等の画像もプリントすることができます。

今回購入したのは,上記動画で紹介されていたキングジムのSR5900Pという機種です。
こんなやつですね↓


いろいろ安いところを調べて2万円弱で購入しました。
無線LANでの接続以外にも有線LAN接続やUSB接続も可能です。
スマホからのプリントもできちゃいます。

テプラのシリーズなので,従前使っていた手入力式のラベルプリンターがテプラであれば,ラベルカートリッジをそのまま使えます。

他にももう少しお安い製品もありますので,いろいろ探してみると良いでしょう。お仕事の効率アップはもちろん,楽しいのでおすすめです☆


(編集長)




______________________________________________________________________________

【バックナンバー】
______________________________________________________________________________

【第370号】
■お仕事ミニ情報 マンションの家屋番号を法務局に電話して聞く
■緊急事態宣言を受けて東弁では
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/202004article_6.html

【第371号】
■在宅でも事務所のパソコンで仕事ができちゃうリモートデスクトップ環境をNTT東とIPAが無償提供開始
■いま裁判所はどうなってる?潜入調査報告
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/202005article_1.html

【第372号】
■You Tube 緊急開催!公開勉強会「弁護士のテレワーク」/
■ゆうちょ銀行への弁護士会照会手数料有料化延期へ
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/202005article_2.html


369号以前も含め全てのバックナンバーは以下からご覧いただけます。
週刊!法会労メールマガジン バックナンバーブログ
https://houkairou-merumaga.at.webry.info/



______________________________________________________________________________

【業務に役立つ書籍紹介】
______________________________________________________________________________

■「法律事務職員【基本】研修テキスト」

「法律事務職員基本研修テキスト」(上)(下)は、「日弁連法律事務職員能力認定制度研修」の参考図書として2014年に刊行され、多くの法律事務職員・弁護士の皆様にご活用いただいてきました。この度大幅な改訂を行い、第2版を発行いたしましたのでご案内申し上げます。

この間の実務の変更点や法改正、特に2019年7月から一部を残してほぼ全面的に施行された改正相続法、2020年春には施行が予定される改正民事執行法に対応し、実務的な変更事項や新たな制度を詳しく解説しています。

(上巻)
第1編 民事訴訟と事務職員の役割
第2編 民事執行総論・債権執行
第3編 民事保全・担保取消手続
第4編 債務整理・破産・個人再生
(下巻)
第5編 戸籍並びに登記簿の仕組みと見方
第6編 家事事件・人事訴訟
第7編 相続
第8編 刑事事件・少年事件
事務職員倫理

各2,500円+税→(割引)各2,250円+税
詳細と購入方法は以下URLからチラシをご確認ください(PDF文書)。
【メルマガ読者限定割引チラシ】
https://houkairou-mail-magazine.com/chirashi/jalapsyosekizenkan_merumagayou.pdf

なお、他の書籍につきましても価格や送料の変更がありますので、上記チラシの申込み書をご利用下さい。



■法律事務職員のための実務情報誌「法律事務」
「相続実務」
~事務職員が関わる いろいろな相続手続き~

相続とはなんぞや?ということから、預貯金等の金融資産や不動産をはじめとする様々な財産の換価や名義変更まで。
多岐にわたる相続実務を、事務職員目線で注意すべきポイントを中心にまとめました。
弁護士の急な指示にも対応できる参考書式も盛りだくさん。
事務職員の皆さんの実務に役立つ一冊です。
2018年1月発行
頒価1,000円(税込・送料別)
ご購入申込み及び詳細は以下の「法律事務」のページをご参照ください。
https://houzenren.com/houritujimu.html


■応用研修テキスト
応用1 訴訟以外の民事手続,裁判外手続
応用2 不動産競売,その他の民事執行
応用3 自己破産手続,個人再生手続
応用4 破産管財
応用5 成年後見
応用6 登記,供託,担保取消
応用7 民事訴訟の構造,弁護士倫理と事務職員倫理

実務に直結した普段の業務にも役立つ情報満載となっていてオススメです!
日弁連事務職員能力認定研修の【応用】研修のテキストとなっています。
発行者のご厚意でメルマガ読者割引をして頂いています!

【メルマガ読者限定割引チラシ】
https://houkairou-mail-magazine.com/chirashi/jalapsyosekizenkan_merumagayou.pdf


■シリーズ 法律事務所職員のための
「家事事件申立ての実務」」
「法律事務職員のための訴額・管轄事例集」
メルマガ読者限定!割引あり!
各1,600円+税→(割引)各1,500円(税込)
詳細と購入方法は以下URLからチラシをご確認ください(PDF文書)。
【メルマガ読者限定割引チラシ】
https://houkairou-mail-magazine.com/chirashi/jalapsyosekizenkan_merumagayou.pdf



■今日から弁護士秘書~事務職員新人独習テキスト
法律事務員さんの日常業務のキホンのキをコンパクトな分量で解説しています。書籍版は200円で販売していますが,PDF版はなんと!無料で配布しています。
法律事務所用語集では「J庁」「赤い本・青い本」「Z折り」など初心者には「なんのこっちゃ?」な用語が集められています。
https://www.nichibenren.or.jp/jfba_info/publication/book/secretary.html



______________________________________________________________________________

【事務員あるある】
______________________________________________________________________________

急いで書類作成,ホチキス止めも大急ぎ,が弾切れでやる気が削がれる


______________________________________________________________________________

【新型コロナ関係】
東京地裁等で緊急事態宣言の延長で,5月31日までの期日が取り消し
______________________________________________________________________________

東京都を対象とした緊急事態宣言の期限が延長されたことを受けて,東京地裁等(地裁本庁・立川支部・東京高裁・東京家裁・東京簡裁)では,一部例外を除き,2020年5月31日までの期日を取り消す動きとなっています。

東京地裁(立川支部含む)と管内簡裁では,民事事件及び行政事件は原則として期日が取り消しとなっています。

例外として,
・民事保全事件
・DV事件
・人身保護事件
・民事執行事件のうち特に緊急性あるもの
・倒産事件のうち特に緊急性あるもの
については例外として期日が取り消されない場合があるようです。

また,これら以外にも,以下のような事案については,例外的に事件処理を行うとしています。
・一旦,期日が取り消され,これ以上遅れると権利実現等に支障をきたすおそれのある判決の言渡し
・既に合意し又は合意が見込まれ,紛争解決のため速やかに成立させる必要がある和解

(編集長)



______________________________________________________________________________

【法会労って?】
______________________________________________________________________________

法会労(正式名称:法律会計特許一般労働組合)は,法律事務所など士業の事務所で働く事務員・秘書などでつくられている労働組合です。

法律事務所等で働く方であればどなたでも,ひとりでも入れる労組(ユニオン)です!


法会労の詳細はホームページをご覧ください。労働相談も随時受け付けております!
法会労ホームページ
http://www5a.biglobe.ne.jp/~houkairo/
オンライン相談申込フォームもあります↓
http://form1.fc2.com/form/?id=801887

法会労の紹介パンフレットはこちら↓
https://houkairou-mail-magazine.com/chirashi/panfuhoukairou.pdf
組合員の女性が集う女性部のブログもあります↓
https://houkairou-joseibu.at.webry.info/
組合員の若手が集う青年部のブログもあります↓
https://ameblo.jp/seinenbu-hkr/



______________________________________________________________________________

【ご意見・ご感想・ご質問は…編集部へ!】
______________________________________________________________________________

このメールマガジンへのご質問などは,以下のいずれかの方法で編集長に直接届きます。


■届いたメールマガジンに「返信」する
■編集部のメールアドレス:
houkairoumerumaga@gmail.com
にメールする

編集長のみが見て,お返事もしていますので,どうぞお気軽にご連絡ください!

今回の記事はいかがでしたか?
ご意見頂ければ幸いです!

メルマガに関すること以外の法会労についてなどもお気軽にお問い合わせ下さい!

ご連絡お待ちしています!



______________________________________________________________________________

【今週の雑学知識】
______________________________________________________________________________

QRコードのQRとはクイック・レスポンスの略



______________________________________________________________________________

【編集後記】
______________________________________________________________________________

一昨日,東京地裁に行ってきました。4月末にも行ってレポートしましたけど,今は以前にも増して人がいなかったですね。
そりゃ民事や行政,刑事事件もが対象に裁判期日が取り消されていますからね。

仕事もこれに合わせて余裕ができると良いのですが,そんなことはないですね。
いま私が苦労しているのが,大きな会社,具体的な名前は差し控えますが,何たら東京電力,何たらNTT東日本とかいう会社への電話連絡です。

管財事件で料金がかからないように早々に解約したいところ,基本的には電話での連絡が必要なんですけど絶望的に繋がりません。それはもう絶望しかありません。

これも具体的な会社名は伏せますが,某NTTドコモの解約もドコモショップに行かなければばらないとかで,こんな緊急事態宣言で外出自粛とか言われている時期に出向くの!?と怒り狂いそうです。

怒りに任せて通知書を書いて送りましたが,まぁ状況が状況で仕方がない部分もありますが,それにしても最近の大きな会社の対応,あまりに杜撰じゃないですかね?って愚痴です。すみません。
こんな時節柄,みなさまいかがお過ごしでしょうか?

本号も最後までお読みいただきありがとうございますm(_ _)m


(編集長)



<><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><>
週刊 法律会計特許一般労働組合メールマガジン 編集部

お問い合わせ・配信停止などのご連絡は
〒101-0044
東京都千代田区鍛冶町2-9-1
電話 03-3255-9280
メール houkairoumerumaga@gmail.com
ホームページhttp://www5a.biglobe.ne.jp/~houkairo/
<><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><>

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック