【第217号】パソコンに登録されていない難しい漢字を表示する IPAmj明朝のご紹介

*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*

週刊 法会労メールマガジン

*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*

毎週金曜日発行

2017年3月17日

【第217号】

法律事務所などで働く皆さんこんにちは☆
法会労メールマガジンです!

春めいてきましたね。
春のせいなのか否か,どうも最近ぼんやりしています。

往復の普通郵便代をなぜかすべからく162円と計上していたり,裁判所の地下郵便局で「印紙と郵券のお支払いは(レシートまとめて出して良いですか)?」と聞かれ「現金一括で!」と答えて苦笑されたりしております。
「リボで」と答えなかっただけ事務員としてはマシだったかもしれません。
ぼんやりして致命的な間違いをしないよう気をつけていきましょう!

(編集長)



______________________________________________________________________________

【今週の掲載記事】
______________________________________________________________________________

■お役立ち過去記事紹介

■研修会等企画のご案内

■パソコン小技
パソコンに登録されていない難しい漢字を表示する
IPAmj明朝のご紹介

■業務に役立つ書籍紹介

■事務員あるある

■法会労って?

■うちの便利グッツ紹介
紙幣計算機

■今週の雑学知識

■編集後記



______________________________________________________________________________

【お役立ち過去記事紹介】
______________________________________________________________________________

内容証明郵便などで利用する配達証明の証明ハガキを紛失してしまっても,受付日から1年以内であれば再発行してもらえる

第60号【特集記事】をご覧ください。
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/201402article_1.html



______________________________________________________________________________

【研修会等企画のご案内】
●●オンライン申し込み開設しています●●
______________________________________________________________________________

☆☆企画のオンライン申込はこちら↓
http://houkairou-mail-magazine.com/script/mailform/kikakumousikomi


■■■債務整理のイロハ■■■《参加受付を締め切りました》

これから担当になる方,まだ件数が多くない方へ!
任意整理の受任から和解までのポイントを解説します。
例えばこんな請求や和解提案,こんな言い方したら債務を減らせたことがあります。などなど,参考にしてもらえたら幸いです。

法会労池袋分会 主催
日時  2017年3月17日(金) 午後 6:30~8:00
場所  東京芸術劇場 5階 ミーティングルーム2
     (池袋駅西口から徒歩2分 )
参加費 無料
連絡先 城北法律事務所 新庄(TEL 03-3988-4866)



■■■墨田簡裁のお隣 錦糸講演でお花見会■■■

今年の開花予想では桜は早く咲きそうですね。
毎年恒例の中部ブロックのお花見会!
今年は久しぶりに錦糸町の錦糸公園でお花見会を開催します。
開花予想でもバッチリな日程!!
事務員縁の(?)墨田簡裁隣の錦糸公園で一緒にお花見をしましょう!!
組合員も組合員でない人も大歓迎!!是非お気軽にご参加ください!

法会労中部ブロック主催
・日 時  3月31日(金) 18:30から
・場 所  錦糸公園内 ※詳しくはチラシの地図をご参照下さい。
・参加費  2,000円くらい
詳細及びお申し込みは以下のチラシをご覧ください☆
http://houkairou-mail-magazine.com/chirashi/170331tyuburohanami.pdf



■■■西北部ブロックお花見@駒込&巣鴨■■■

主催 西北部ブロック
日時:2017年4月5日(水) 18:30~
場所:詳細はチラシをご覧ください。
問合せ先:下川(03-5956-3385 東京スカイパーク法律事務所内)
詳細及びお申し込みは以下のチラシをご覧ください☆
http://houkairou-mail-magazine.com/chirashi/170405seihokuhanami.pdf



■■■破産申立のお仕事講座 応用「法人破産」編■■■

法人破産の申立て準備は,案件ごとに様々ですよね。
ケースによっては,従業員に対する対応や,リース物件の処理等,細かい手続きがたくさん。
こうすればOK!と一概には言えない業務ですが,
これまで様々なケースを取り扱ってきたベテラン事務員さんが,
注意するべき点や経験談をお話し下さいます。
どうぞお気軽にご参加ください☆

法会労 青年部主催
・日 時  2017年4月13日(木) 18:30~ 
・場 所  日比谷図書館スタジオプラス(霞ヶ関駅より徒歩5分)
・参加費 無料
・連絡先 日比谷シティ法律事務所 森田(TEL:03-3580-5460)
詳細及びお申し込みは以下のチラシをご覧ください☆
http://houkairou-mail-magazine.com/chirashi/170413seinenbuhoujinhasan.pdf



■■■重い頭が軽くなる!?ボードゲーム大会■■■

最近思いっきり遊べていますか?
仕事のストレスを吹っ飛ばすなら知的興奮でリフレッシュ!
?ボードゲーム?と一言で言っても,カードゲームや,木の駒を使うもの,
お絵かき伝言ゲームなど種類は様々。
当日もいろいろなものをご用意しますので,あなたがハマるものが必ずあるはず!
途中参加や早退もOKです。どうぞお気軽にご参加ください☆

法会労 青年部主催
・日 時  2017年4月16日(日) 13:30~ (19時頃から懇親会予定)
・場 所  法会労組合事務所(JR神田駅より徒歩3分)
・参加費 無料(懇親会は飲食代として1000円程)
・連絡先 日比谷シティ法律事務所 森田(TEL:03-3580-5460)
詳細及びお申し込みは以下のチラシをご覧ください☆
http://houkairou-mail-magazine.com/chirashi/170416seinenbubo_doge_mu.pdf



■■上記法会労関連の各企画への参加申し込みはオンラインでも申込可能です☆
組合員でない方のご参加も歓迎いたします!
法会労関連企画オンライン申込はこちら↓
http://houkairou-mail-magazine.com/script/mailform/kikakumousikomi



■■■日弁連主催 事務職員のための弁護士倫理入門■■■

講師は,弁護士の秋山清人先生のほか,法会労メルマガに記事を寄稿するなど活躍している事務員さん(大内さん・板倉さん)が登壇します。案内を見ると「初級研修」となっていますが,事前打ち合わせに参加している事務員さんからの情報では,結構詳しい内容になるそうです。
倫理のみで2時間というのは,前例のない企画ですので,ベテランの皆さんもぜひご参加を!

・日 時 2017年3月28日(火) 午後6時~8時
・場 所 弁護士会館2階「クレオ」
・対 象 法律事務職員
・参加費 無料 
詳細及び参加のお申込みは日弁連のホームページ↓
http://www.nichibenren.or.jp/event/year/2017/170328.html
及びチラシ↓をご覧ください。
http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/event/data/2017/event_170328.pdf



■■■東弁主催 事務員研修情報■■■

2016年度に開催される東京弁護士会主催の法律事務職員研修・基礎講座と中級講座の一覧及び申込方法を以下のURLに掲載しています(PDF文書)。

http://houkairou-mail-magazine.com/haifu/2016tobenjimuinkensyu.pdf



■■■日弁連能力認定制度東京三会主催DVD研修■■■

東京三弁護士会では,日本弁護士連合会(以下「日弁連」という。)「事務職員能力認定制度」を奨励し,事務職員の研修の機会を増やすため,日本弁護士補助職協会の協力を得て,2015年度の「事務職員能力認定制度に基づく研修会」のDVD放映による研修会を下記日程(平日夜間)で実施します。

この研修会は,昨年度実施された研修会のDVDを利用して実施されますので,本年度日弁連で実施される研修会とは別扱いとなり,またテーマも異なります。日弁連への参加申込みは不要で,法律事務職員であればどなたでもご参加いただけます。

参加費は無料です。

第7回「民事保全手続」
2017年4月25日(火)
二弁会館10階1006会議室

第8回「民事訴訟の構造,弁護士倫理と事務職員倫理」
2017年5月9日(火)
東弁会館5階502ABC会議室

詳細及び参加申込みは以下のURLから案内書をご確認ください。
http://houkairou-mail-magazine.com/haifu/2016nitibendvdsankai.pdf


______________________________________________________________________________

【パソコン小技】
パソコンに登録されていない難しい漢字を表示する
IPAmj明朝のご紹介
______________________________________________________________________________


私たちの仕事では,パソコンに登録されていない漢字を書面に表示する必要があることがありますね。

私たちの業界としては,人の名前の文字は,戸籍に登録されているままを表記しないといけないわけですが,パソコンで読みを入力しても出てこない,そもそもパソコンに登録されていない漢字があったりします。

当メルマガのバックナンバーでは,Windowsパソコン標準搭載の外字エディターを使ってパソコンに登録のない文字を表示する方法をご紹介しました。

第134号【特集】
パソコンに登録されていない文字を使う
今さら聞けない「外字エディター」の使い方
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/201507article_4.html

しかしながら,外字エディターで登録した文字は,パソコンを買い換えればデータを移行する必要がありますし,当然ながら自分で外字登録したパソコンでしか表示できませんので,外字を使った書面を他の人にデータで送った場合には,その他の人のパソコンでは表示することができません。

そこで,今回ご紹介するのは,文字フォント(IPAmj明朝)をインストールすることで,戸籍等で使われている約58,000文字を表示・利用することができる方法です。

外字エディターより先にこの方法を紹介しろよ!というツッコミが入りそうですが,お使いのパソコンがWindows7やOffice(ワードやエクセルなど)が2010以前のものをお使いの場合には,文字フォントをインストールするだけでは単純に使えない場合があるようですので,私自身がよく分かっておらず紹介できずにおりました。

お使いのパソコンのOSが,Windows8以降で,お使いのOfficeが2013以降という環境が普及してきていると思いますので,それらをご利用の場合には,今回ご紹介するIPAmj明朝という文字フォントをインストールすることで,さまざまな文字,例えば一点シンニョウの文字や「渡辺」さんの「辺」の異体字(こんなの↓)を表示することができます。
http://houkairou-mail-magazine.com/nabe.html

■まずは文字フォント「IPAmj明朝」をパソコンにインストール
使い方としては,まずは独立行政法人情報処理推進機構(IPA)のホームページから文字フォント「IPAmj明朝」をダウンロードして,パソコンにインストールしましょう。
ダウンロードページ↓
http://mojikiban.ipa.go.jp/1300.html

ダウンロードからインストールの方法がよく分からない方向けに図解も作成しました↓
http://houkairou-mail-magazine.com/ipamjinst.html

インストールができた場合には,以下のWordファイルをダウンロードし開いてみると難しい漢字(今までパソコンに登録がなかった漢字)が正確に表示されます。
http://houkairou-mail-magazine.com/haifu/ipamjmintyou_test.docx

※文字フォント「IPAmj明朝」をインストールしたのに「辺・」とか「辺□」のように表示される場合には,パソコンの環境が対応していない可能性があります。OSがWindows7の場合や,Office2007(Word2007)・Office2010(Word2010)をご利用の場合には,別途,「Unicode IVS Add-in for Microsoft Office」というプログラム(アドイン)をインストールする必要があります。
これらの環境の方向けに別途解説しています↓
http://houkairou-mail-magazine.com/ipamjwindows7.html

■Wordでの文字の表示の仕方(一太郎も同様にできるらしい)
IPAmj明朝フォントをパソコンにインストールし,いざ今まで表示できなかった文字をワープロソフトWordで表示させてみようとした場合,実は,表示対象文字Aの読みを入力し変換しても候補にその文字が出てこない場合があります。

これは,フォントとして文字A自体はパソコンに登録があるけれども,その文字Aの読みと文字Aが変換辞書で関連付けられていない場合があるからのようです。

ですので,一般的でない漢字を表示させる場合には,IPAの文字検索ページから,漢字の画数や読みなどから表示させたい漢字を検索して,検索結果から対象文字を特定し,特定した漢字のテキストデータをコピーしてくるという方法が一番簡易かと思います。

具体的な検索方法を画像でまとめましたので,実際にお使いになる際にご覧いただければと思います☆
文字フォント「IPAmj明朝」を使い,難しい漢字をWordで表示する方法解説↓
http://houkairou-mail-magazine.com/ipamj.html

IPAmj文字の検索サイト↓
http://mojikiban.ipa.go.jp/search/#

以上,文字フォントのインストールや対象文字を検索する必要がある場合がある等,若干ハードルがありますが,便利ですので,是非,ご活用ください!


(編集長)(情報提供・ご協力:N法律事務所Kさん)



______________________________________________________________________________

【バックナンバー】
______________________________________________________________________________


【第214号】
■私のある日の現地調査 その1 最寄り駅から20キロの対象地 どうする!?
■ワープロソフト一太郎の入っていないパソコンで一太郎の文書ファイルを見る
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/201702article_5.html

【第215号】
■私のある日の現地調査 その2 裏取りできない!?現地で途方にくれる…
■生命保険契約の有無の弁護士会照会で生命保険協会の取次ぎが終了か!?
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/201703article_1.html

【第216号】
■まわログ 千葉地方裁判館山支部編/
■エクセル小技 エクセルで作った書式を瞬時に複製する
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/201703article_2.html


213号以前のものも含め全てのバックナンバーは以下からご覧いただけます。
http://houkairou-merumaga.at.webry.info/



______________________________________________________________________________

【業務に役立つ書籍紹介】
______________________________________________________________________________

■応用研修テキスト
応用1 訴訟以外の民事手続,裁判外手続
応用2 不動産競売,その他の民事執行
応用3 自己破産手続,個人再生手続
応用4 破産管財
応用5 成年後見
応用6 登記,供託,担保取消
応用7 民事訴訟の構造,弁護士倫理と事務職員倫理

実務に直結した普段の業務にも役立つ情報満載となっていてオススメです!
日弁連事務職員能力認定研修の【応用】研修のテキストとなっています。
発行者のご厚意でメルマガ読者割引をして頂いています☆
各1,250円+税(1,350円)→(割引)税込各1,215円!
【メルマガ読者限定割引チラシ】
http://houkairou-mail-magazine.com/chirashi/jalapsyosekizenkan_merumagayou.pdf


■シリーズ 法律事務所職員のための
「家事事件申立ての実務」」
「法律事務職員のための訴額・管轄事例集」
メルマガ読者限定!割引あり☆
各1,600円+税→(割引)各1,500円(税込)
詳細と購入方法は以下URLからチラシをご確認ください(PDF文書)。
【メルマガ読者限定割引チラシ】
http://houkairou-mail-magazine.com/chirashi/jalapsyosekizenkan_merumagayou.pdf


■「法律事務職員【基本】研修テキスト」
日弁連法律事務職員研修カリキュラムに沿った基本研修テキストとなっていますが,内容としては法律事務に役立つ実務書となっています。
上巻
第1編 民事訴訟と事務職員の役割組みと見方
第2編 民事執行総論・債権執行
第3編 民事保全・担保取消手続
第4編 債務整理・破産・個人再生
下巻
第5編 戸籍並びに登記簿の仕組みと見方
第6編 家事手続・人事訴訟
第7編 相続
第8編 刑事・少年事件・事務職員倫理
メルマガ読者割引あり!
各2,500円→(割引)各2,200円
詳細と購入方法は以下URLからチラシをご確認ください(PDF文書)。
【メルマガ読者限定割引チラシ】
http://houkairou-mail-magazine.com/chirashi/jalapsyosekizenkan_merumagayou.pdf


■「法律事務」執行のお仕事
以下のURLから,購入方法をご確認の上,お申し込みください☆
http://houzenren.com/houritujimu44goutirasi.html


■「法律事務」民事事件に関する不服申立手続-控訴・上告・抗告・異議申立
以下のURLから,購入方法をご確認の上,お申し込みください☆
http://houzenren.com/houritujimu45goutirasi.html


■今日から弁護士秘書~事務職員新人独習テキスト
法律事務員さんの日常業務のキホンのキをコンパクトな分量で解説しています。書籍版は200円で販売していますが,PDF版はなんと!無料で配布しています。
法律事務所用語集では「J庁」「赤い本・青い本」「Z折り」など初心者には「なんのこっちゃ?」な用語が集められています。
http://www.nichibenren.or.jp/jfba_info/publication/book/secretary.html



______________________________________________________________________________

【事務員あるある】
______________________________________________________________________________

保険証券のコピーがギリギリ入らない



______________________________________________________________________________

【法会労って?】
______________________________________________________________________________

法会労(正式名称:法律会計特許一般労働組合)は,法律事務所など士業の事務所で働く事務員・秘書などでつくられている労働組合です。

法律事務所等で働く方であればどなたでも,ひとりでも入れる労組(ユニオン)です!


法会労の詳細はホームページをご覧ください。労働相談も随時受け付けております!
法会労ホームページ
http://www5a.biglobe.ne.jp/~houkairo/
オンライン相談申込フォームもあります↓
http://form1.fc2.com/form/?id=801887

法会労の紹介パンフレットはこちら↓
http://houkairou-mail-magazine.com/chirashi/panfuhoukairou.pdf
組合員の女性が集う女性部のブログもあります↓
http://houkairou-joseibu.at.webry.info/
組合員の若手が集う青年部のブログもあります↓
http://blogs.yahoo.co.jp/seinenbu_hkr



______________________________________________________________________________

【うちの便利グッツ紹介】
紙幣計算機
______________________________________________________________________________

以前のことですが,保釈保証金として高額(うん千万円)の紙幣を扱いました。
当然,現金は,持参された人の前で確認するのですが,その時は,帯封のない紙幣だったため,数える作業が非常にたいへんでした。

誰か助っ人に入って欲しかったのですが,あいにく皆忙しく,一人で黙々と数えました。途中,数え間違いをしてしまったこともあり,とても時間がかかってしまいました。

それでも何とか確認作業を終了し,お客様にはお帰りいただいたのですが,さて次の仕事をしようと,字を書こうとしたところ,利き手が震え,ペンが持てないほどの手の疲労。書いた字はミミズのようでした。

そんな経験をし,所員の中にはお札を数える事が苦手な人もいることも分かり,だれでも短時間で間違いなく迅速に作業するために,事務員から弁護士に紙幣計算機の購入をお願いしました。

いくつかの会社から見積もりをだしてもらい,お試し期間を設け,使い勝手を確認しました。
チェックポイントとしては,依頼者の面前で数えられるように持ち運びができるか否か,帯封をしたままでも数えられるか等がありました。

機能により価格は数万円から数十万円までありますが,うちでは数万円のものを購入しました。今のところ数え間違いは発生していません。
現在は念願叶い,もうお札数えに苦はありません。会計も助かっています。


(チャッピー)



______________________________________________________________________________

【ご意見・ご感想・ご質問は…編集部へ!】
______________________________________________________________________________

このメールマガジンへのご質問などは,以下のいずれかの方法で編集長に直接届きます。


■届いたメールマガジンに「返信」する
■編集部のメールアドレス:
houkairoumerumaga@gmail.com
にメールする

編集長のみが見て,返事もしていますので,どうぞお気軽にご連絡ください☆

今回の記事はいかがでしたか?
ご意見頂ければ幸いです☆

メルマガに関すること以外の法会労についてなどもお気軽にお問い合わせ下さい!

ご連絡お待ちしています☆



______________________________________________________________________________

【今週の雑学知識】
______________________________________________________________________________

日弁連では,規則上,毎月の第二及び第四土曜日以外の土曜日は休日ではない

(日弁連休日に関する規則第1条1項1号)



______________________________________________________________________________

【編集後記】
______________________________________________________________________________

来週月曜日は春分の日で祝日ですね。
祝日法では,例えば憲法記念日ならば「五月三日」と記載されていますが,春分の日は「春分日」が国民の祝日として規定されており何月何日なのかは書かれていません。

これは,天文学的に春分とは太陽黄経が0度になった瞬間を指すらしいですが,天体の運行によって,日付が変わり得るからとウィキペディアには書いてありました。太陽黄経が何かって?私も受け売りなので知りません。

そこで,春分の日いつになるかは,閣議によって決定され官報で公告されるとのことです。前年の2月1日の官報に載るらしいです。
ちなみに今年の春分の日は,平成28年2月1日付け官報に以下のように掲載されたとか↓(国立天文台ホームページから転載・PDF文書)
http://houkairou-mail-magazine.com/yoko2017.pdf

だから今年の春分の日は今度の月曜日なんですね。
みなさんの春分の日が良い休日になりますように☆

本号も最後までお読みいただきありがとうございます(^O^)


(編集長)




<><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><>
週刊 法律会計特許一般労働組合メールマガジン 編集部

お問い合わせ・配信停止などのご連絡は
〒101-0044
東京都千代田区鍛冶町2-9-1
電話 03-3255-9280
メール houkairoumerumaga@gmail.com
ホームページhttp://www5a.biglobe.ne.jp/~houkairo/
<><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><>

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック