【第207号】保存せずに終了してしまったWordやExcel等のファイルを復活させる方法

*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*

週刊 法会労メールマガジン

*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*

毎週金曜日発行

2017年1月6日

【第207号】

法律事務所などで働く皆さんこんにちは☆
法会労メールマガジンです!

2017年最初の配信です。今年もよろしくお願いします!
年末年始休暇はいかがでしたか?
私は,今年はプチ在宅勤務をしてみました。銀行が年末は12月30日まで,年始は1月3日から営業している関係で,送金作業などを,1時間程度,先生の許可をもらって自宅から事務所のパソコンにアクセスして処理してみました。
事務所のパソコンのほうが仕事に特化しているので使いやすいのですが,なんとか自宅でも処理できましたね。

お陰でメルマガの記事を20本ほど書こうと思っていましたが,なんとなく頑張った気がして,書いたのはゼロという惨憺たる結果と相成りましたが,また今年も電車の中で編集を頑張りたいと思います☆

どうぞ今年一年もよろしくお願いします!


(編集長)


______________________________________________________________________________

【今週の掲載記事】
______________________________________________________________________________

■お役立ち過去記事紹介

■研修会等企画のご案内

■お仕事小技
保存せずに終了してしまったWordやExcel等のファイルを復活させる方法

■業務に役立つ書籍紹介

■事務員あるある

■法会労って?

■便利文具紹介
分厚い紙170枚!のホチキスもおまかせあれ
大型厚とじホッチキスと専用リムーバ

■今週の雑学知識

■編集後記



______________________________________________________________________________

【お役立ち過去記事紹介】
______________________________________________________________________________

医学関係の文献の入手例をご紹介しています。

第80号【編集後記】をご覧ください。
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/201406article_4.html



______________________________________________________________________________

【研修会等企画のご案内】
●●オンライン申し込み開設しています●●
______________________________________________________________________________

☆☆企画のオンライン申込はこちら↓
http://houkairou-mail-magazine.com/script/mailform/kikakumousikomi



■■■競売手続~不動産執行ってどうやるの?~■■■

法律事務に携わってしばらくすると、姿を現す「民事執行」
手続の種類がたくさんあって、どれがどれだか分からない!という方も多いはず。
今回はその中でも『不動産執行』に焦点をあて、競売の手続きについて学びたいと思います。
どうぞお気軽にご参加くださいませ☆

法会労 青年部主催
・日 時  2017年1月25日(水) 18:30~
・場 所  日比谷図書館スタジオプラス(丸ノ内線 霞ヶ関駅より徒歩3分)
・参加費 無料
・連絡先 日比谷シティ法律事務所 森田(TEL:03-3580-5460)
詳細及びお申し込みは以下のチラシをご覧ください☆
http://houkairou-mail-magazine.com/chirashi/160125seinenbukeibai.pdf



■■■法会労メルマガオフ会■■■

法会労メルマガは創刊から丸4年・配信200号を迎えました。
ひとえに読者のみなさまに支えられて配信を継続することができました。
その感謝とともに,これから1000号配信を目指しての一区切りとして読者のみなさまのご意見をお聞きしつつ没ネタや裏話を大公開!するかも!?な「オフ会」を開催します☆メルマガ読者の方であればどなたでも参加大歓迎致します!ぜひご参加ください!

~法会労メルマガ編集部主催~
・日 時  2017年1月27日(金)18:30~
・場 所  日比谷シティ法律事務所入居ビル2階
・参加費  飲食代実費(2,000円程度)
・連絡先  日比谷シティ法律事務所 根本
      TEL:03-3580-5460
参加のお申し込みは以下のオンライン申込みフォームからどうぞ☆
http://houkairou-mail-magazine.com/script/mailform/kikakumousikomi


■■上記法会労関連の各企画への参加申し込みはオンラインでも申込可能です☆
組合員でない方のご参加も歓迎いたします!
法会労関連企画オンライン申込はこちら↓
http://houkairou-mail-magazine.com/script/mailform/kikakumousikomi



■■■東弁主催 事務員研修情報■■■

2016年に開催される東京弁護士会主催の法律事務職員研修・基礎講座と中級講座の一覧及び申込方法を以下のURLに掲載しています(PDF文書)。

http://houkairou-mail-magazine.com/haifu/2016tobenjimuinkensyu.pdf



■■■日弁連能力認定制度東京三会主催DVD研修■■■

東京三弁護士会では,日本弁護士連合会(以下「日弁連」という。)「事務職員能力認定制度」を奨励し,事務職員の研修の機会を増やすため,日本弁護士補助職協会の協力を得て,2015年度の「事務職員能力認定制度に基づく研修会」のDVD放映による研修会を下記日程(平日夜間)で実施します。

この研修会は,昨年度実施された研修会のDVDを利用して実施されますので,本年度日弁連で実施される研修会とは別扱いとなり,またテーマも異なります。日弁連への参加申込みは不要で,法律事務職員であればどなたでもご参加いただけます。

参加費は無料です。

第4回「不動産競売,その他の民事執行」
2017年1月26日(木)
二弁会館10階1006会議室

第5回「債務整理総論,破産並びに個人再生手続の概要」
2017年2月28日(火)
東弁会館5階508ABC会議室

第6回「破産管財」
2017年3月2日(木)
一弁会館12階1206会議室

第7回「民事保全手続」
2017年4月25日(火)
二弁会館10階1006会議室

第8回「民事訴訟の構造,弁護士倫理と事務職員倫理」
2017年5月9日(火)
東弁会館5階502ABC会議室

詳細及び参加申込みは以下のURLから案内書をご確認ください。
http://houkairou-mail-magazine.com/haifu/2016nitibendvdsankai.pdf



______________________________________________________________________________

【パソコン小技】
保存せずに終了してしまったWordやExcel等のファイルを復活させる方法
______________________________________________________________________________

WordやExcelで作業をしていると,突然パソコンがフリーズしてしまった…せっかく長時間かけて入力していたのに保存をせずに終了してしまった…なんてことをしたことはありませんか?

先日,私の事務所でも,夜の12時までかかって書面を作っていたのにパソコンが固まりデータがなくなってしまったと先生に泣きつかれたことがありました。

実は,WordでもExcelでも初期設定をいじっていなければ,最初から10分間隔で自動保存がされる機能が働いています。

ただ,ちょっと回復の方法が分かりにくかったりしますので,今回は,自動保存されたデータからWordやExcel(同様の方法でPowerPointやAccessなどでも可)で失われたと思われたデータを復旧させる方法をご紹介します。
これができると先生から感謝されること間違いなしですので,知らなかった方はご活用いただければ幸いです。

まず,自動保存がされているデータ(自動回復用ファイル)がどこに保存されているかを確認しておきましょう。通常は以下に保存されています。
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Microsoft\Word(またはExcel等)\

確認方法は,WordやExcel等の画面左上にある「ファイル」→「オプション」→(ダイアログが開くので左側の項目)「保存」の中に,自動回復用ファイルの場所として表示されています。

次に,いざ,保存せずにファイルを閉じてしまったような事故が起きた場合ですが,まずは,WordかExcel,失われたファイルを作成していたプログラムを起動します。

WordやExcelが起動したら,画面左上にある「ファイル」→「情報」の中の「バージョン」とある部分にあるバージョン管理をクリックし,「保存されていない文書(ブック)の回復」をクリックしましょう。
すると,ファイルの選択画面が表示され,初期設定では以下の場所が表示されます。
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\Microsoft\Office\UnsavedFiles

ここに,回復用のファイルがあればそれを選択すれば問題は解決しますが,ここにファイルが残されていない場合がよくあります。
その場合には,先程確認しました自動保存がされているデータ(自動回復用ファイル)が保存されている場所を参照してみましょう。以下の場所ですね。
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Microsoft\Word(またはExcel等)\

拡張子がasdの自動回復用ファイルでそれらしいものがあれば,それをもって自動回復ができます。

と,文章だけの説明では,なかなか分かりにくいかと思いますので,以下のURLにて解説画像をアップしています。いざとなったらこの方法でお困りの先生をお助けください。復活させるとすごく喜ばれます!是非お試しください☆

WordやExcelで保存せずに終了してしまったファイルの回復方法解説↓
http://houkairou-mail-magazine.com/jidouhozon.html


(編集長)



______________________________________________________________________________

【バックナンバー】
______________________________________________________________________________

【第204号】
■弁護士懲戒制度ってどんなもの?その2 制度の概要2/
■事務員日常小話 レターパックには,ご注意!
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/201612article_3.html

【第205号】
■弁護士懲戒制度ってどんなもの?その3 業務停止になるとどうなる?/
■お仕事体験記 相続と銀行、印鑑と事務員
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/201612article_4.html

【第206号】
■事務員小話 M先輩の回想シリーズ ? 『チャラい執行官』/
■住民票の写し・戸籍謄本郵送交付申請 千葉市で集中処理センター設置
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/201612article_4.html


203号以前のものも含め全てのバックナンバーは以下からご覧いただけます。
http://houkairou-merumaga.at.webry.info/



______________________________________________________________________________

【業務に役立つ書籍紹介】
______________________________________________________________________________

■今日から弁護士秘書~事務職員新人独習テキスト
法律事務員さんの日常業務のキホンのキをコンパクトな分量で解説しています。書籍版は200円で販売していますが,PDF版はなんと!無料で配布しています。
法律事務所用語集では「J庁」「赤い本・青い本」「Z折り」など初心者には「なんのこっちゃ?」な用語が集められています。
http://www.nichibenren.or.jp/jfba_info/publication/book/secretary.html


■応用研修テキスト
「訴訟以外の民事手続,裁判外手続」
「不動産競売,その他の民事執行」
実務に直結した普段の業務にも役立つ情報満載となっていてオススメです!
日弁連事務職員能力認定研修の【応用】研修のテキストとなっています。
発行者のご厚意でメルマガ読者割引をして頂いています☆
各1,250円+税(1,350円)→(割引)税込各1,215円!
【メルマガ読者限定割引チラシ】
http://houkairou-mail-magazine.com/chirashi/jalapouyou.pdf


■シリーズ 法律事務所職員のための
「家事事件申立ての実務」」
「法律事務職員のための訴額・管轄事例集」
メルマガ読者限定!割引あり☆jalapouyou.pdf
各1,600円+税→(割引)各1,500円(税込)
詳細と購入方法は以下URLからチラシをご確認ください(PDF文書)。
【メルマガ読者限定割引チラシ】
http://houkairou-mail-magazine.com/chirashi/siri-zuhouritujimuinnnotameno.pdf


■「法律事務職員【基本】研修テキスト」
日弁連法律事務職員研修カリキュラムに沿った基本研修テキストとなっていますが,内容としては法律事務に役立つ実務書となっています。
上巻
第1編 民事訴訟と事務職員の役割組みと見方
第2編 民事執行総論・債権執行
第3編 民事保全・担保取消手続
第4編 債務整理・破産・個人再生
下巻
第5編 戸籍並びに登記簿の仕組みと見方
第6編 家事手続・人事訴訟
第7編 相続
第8編 刑事・少年事件・事務職員倫理
メルマガ読者割引あり!
各2,500円→(割引)各2,200円
詳細と購入方法は以下URLからチラシをご確認ください(PDF文書)。
【メルマガ読者限定割引チラシ】
http://www.houkairou-mail-magazine.com/chirashi/houritujimusyokuinkihonkensyutekisuto.pdf


■「法律事務」執行のお仕事
以下のURLから,購入方法をご確認の上,お申し込みください☆
http://houzenren.com/houritujimu44goutirasi.html


■「法律事務」民事事件に関する不服申立手続-控訴・上告・抗告・異議申立
以下のURLから,購入方法をご確認の上,お申し込みください☆
http://houzenren.com/houritujimu45goutirasi.html



______________________________________________________________________________

【事務員あるある】
______________________________________________________________________________

さっきまでそこにいて喋っていたのに、その弁護士宛の電話が入って回そうとしたときには忽然と消えている

(昨日のジョー)



______________________________________________________________________________

【法会労って?】
______________________________________________________________________________

法会労(正式名称:法律会計特許一般労働組合)は,法律事務所など士業の事務所で働く事務員・秘書などでつくられている労働組合です。

法律事務所等で働く方であればどなたでも,ひとりでも入れる労組(ユニオン)です!


法会労の詳細はホームページをご覧ください。労働相談も随時受け付けております!
法会労ホームページ
http://www5a.biglobe.ne.jp/~houkairo/
オンライン相談申込フォームもあります↓
http://form1.fc2.com/post/?id=801887

法会労の紹介パンフレットはこちら↓
http://houkairou-mail-magazine.com/chirashi/panfuhoukairou.pdf
組合員の女性が集う女性部のブログもあります↓
http://houkairou-joseibu.at.webry.info/
組合員の若手が集う青年部のブログもあります↓
http://blogs.yahoo.co.jp/seinenbu_hkr



_____________________________________________________________________________

【便利文具紹介】
分厚い紙170枚!のホチキスもおまかせあれ
大型厚とじホッチキスと専用リムーバ
______________________________________________________________________________

これまでも当メルマガのバックナンバーで,法律事務所で便利に使えそうな文具をご紹介してきました。

第23号【特集記事】証拠書類の準備が捗る便利文具
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/201305article_2.html

第93号【特集記事】仕事に役立つ 消したり貼ったり便利文具
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/201410article_1.html

第202号【便利文具紹介】パソコンプリントインデックスシール
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/201612article_1.html

第203号【便利文具紹介】ちびた鉛筆を合体 再び使える鉛筆に 「TSUNAGO」
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/201612article_2.html


今後も定期的に便利そうな文具をご紹介していきたいと思います☆みなさんの事務所でも便利に利用しているグッツがございましたら是非ご紹介ください!

今回は「大型厚とじホッチキス」をご紹介します。

______________________________________________________________________________

私の最近のヒットアイテムは,「大型厚とじホッチキス」です。
こんなのです↓
https://wis.max-ltd.co.jp/op/product_catalog.html?product_code=HD90035

医療事件のカルテや刑事事件の供述調書など,コピーしたはいいが分厚くて合綴できーん!という時ありませんか?

私はこれまで渋々綴じ紐でまとめていました。
そこへ現れたのがこの救世主!
この子は170枚まで合綴できます。
しかも力は全然いりません。

そして,これまた便利なのがセットでついてくる「専用リムーバ」。
長いホチキスって外すのがとても大変なんですよね。
私はペンチなどを使って力ずくで頑張っていましたが,このリムーバを使うと驚くくらいスルッと気持ちよく外せます。

大型ホチキスと専用リムーバの使用感をまとめてみました↓
http://houkairou-mail-magazine.com/dekahochi.html

お値段は税込10,584円と少し高いですが,分厚い大量の書証などを作るときは時間が超短縮できて,とてもオススメです☆


(もりたんこぶ)



______________________________________________________________________________

【ご意見・ご感想・ご質問は…編集部へ!】
______________________________________________________________________________

このメールマガジンへのご質問などは,以下のいずれかの方法で編集長に直接届きます。


■届いたメールマガジンに「返信」する
■編集部のメールアドレス:
houkairoumerumaga@gmail.com
にメールする

編集長のみが見て,返事もしていますので,どうぞお気軽にご連絡ください☆

今回の記事はいかがでしたか?
ご意見頂ければ幸いです☆

メルマガに関すること以外の法会労についてなどもお気軽にお問い合わせ下さい!

ご連絡お待ちしています☆



______________________________________________________________________________

【今週の雑学知識】
______________________________________________________________________________

宝くじの当選金は所得税非課税

(当せん金付証票法第13条)



______________________________________________________________________________

【編集後記】
______________________________________________________________________________

最近は情報もサービスもインターネットを介して無料で取得・利用できるものが増えていますね。

私もDropboxにメルマガの記事原稿やhtml素材を保存して,手帳はジョルテ,メールはGmail,仕事でも無料のグループウェアを利用し,スカイプを使って会議をしている先生もいます。

便利なツールを無料で便利に使えるのは素晴らしいのですが,無料だけにいろいろなリスクもありますよね。実は情報が収集されているかも知れませんし,いつの間にやらサービス側で情報漏えいしていることもあるでしょう。

また,突然サービスが終了してしまったり,有料化してしまうことも珍しくありませんよね。
実は,以前にいろいろ紹介したことがあるのですがAipo.comというクラウド型のグループウェアサービスがあり,便利なのでオススメしていたのですが,今般,無償版がなくなり全部有償化されてしまうことになりました。

いままで記録していたスケジュールなどは全く取り出すことはできないようで,このサービスに依存していた場合には,どうしても有償版に切り替えないといけなくなりそうです。なんかやり方がセコいなぁと思いつつ,便利なものを無償で使っていればサービス側のさじ加減でこういうこともあるんですよね。

そういう意味では,このメルマガも無償のサービスですが,今後も有償化する予定は一切ありません☆有償化するよりも先に廃刊になる可能性が高い(^_^;)という噂はさておき,今年も,毎週,みなさまのお役に立つ情報を配信していきたいと思いますので,どうぞよろしくお願いします!


本号も最後までお読みいただきありがとうございます(^O^)


(編集長)



<><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><>
週刊 法律会計特許一般労働組合メールマガジン 編集部

お問い合わせ・配信停止などのご連絡は
〒101-0044
東京都千代田区鍛冶町2-9-1
電話 03-3255-9280
メール houkairoumerumaga@gmail.com
ホームページhttp://www5a.biglobe.ne.jp/~houkairo/
<><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><>

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック