【第194号】溝と輪島と登記申請 その2

*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*

週刊 法会労メールマガジン

*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*

毎週金曜日発行

2016年9月30日

【第194号】

法律事務所などで働く皆さんこんにちは☆
法会労メールマガジンです!

みなさんきちんとお昼休みは取れていますか?
忙しかったり,自分しか事務員がいないので,なかなか取れないという方もいらっしゃることでしょう。

幸い私の事務所ではしっかり1時間お昼休みが取ることができます。
お陰様で,当メルマガのバックナンバーをブログにアップしたり,研修会の申込みのための問い合わせフォームを訂正したり,問い合わせメールに返信したり…これだけできるというか,これで終わるというか…果たしてこんな使い方で良いのか!?

もちろん良いんです☆昼は全力メルマガ制作!気分がリフレッシュします。
以上,編集長あるあるでした。


(編集長)


______________________________________________________________________________

【今週の掲載記事】
______________________________________________________________________________

■「まわログ」記事募集中!

■お役立ち過去記事紹介

■研修会等企画のご案内

■お仕事思い出
溝と輪島と登記申請 その2

■業務に役立つ書籍紹介

■事務員あるある

■法会労って?

■今週の雑学知識

■エクセル小技
1,2…100 月,火…日など連続したセル入力の生成 オートフィル機能を使う

■編集後記


______________________________________________________________________________

【まわログ】記事募集中!
______________________________________________________________________________

私たち事務員が初めて訪れる現場。
いざ現地に行くことになったときに役立つ・失敗しないための情報を提供する目的で,実際に外回りで現地を体験した人のログ(記録)を集め,全国各地での外回り体験記,名付けて「まわログ」をはじめました。

名前をパクった某口コミサイト食○ログのような充実したサイト構築まではできませんので,メルマガで配信済みの過去情報をバックナンバーブログで検索して探すことを想定しています。
あなたが行くかもしれない裁判所などの情報がたまたまあればちょっと助かるかも知れません。

そこで,今後,いろいろな地域の裁判所などの外回り情報を継続して配信していくために,どこかしらの裁判所などに外回りに行くことがあれば,その体験記をお寄せいただきたく,記事を大募集しています☆
ご執筆の目安は以下のとおりです。

字数:1記事あたり800字から1200字程度
以下の配信済みの記事をご参考にご執筆ください。
まわログ 前橋地方裁判所高崎支部編
http://houkairou-mail-magazine.com/mawarogutakasaki.html

裁判所の基礎情報などは編集部で作成し,内容も編集部で手を入れさせていただくことがあります。ご寄稿いただき掲載が決まりましたらあらかじめご相談させて頂きます。


(編集部)


______________________________________________________________________________

【お役立ち過去記事紹介】
______________________________________________________________________________

法律上の「責」「欠缺」「得喪」「図画」「誰何」「瑕疵」「私に」の読み方は?

第87号【特集記事】をご覧ください。
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/201408article_2.html



______________________________________________________________________________

【研修会等企画のご案内】
______________________________________________________________________________

■■■東弁主催 事務員研修情報■■■

2016年に開催される東京弁護士会主催の法律事務職員研修・基礎講座と中級講座の一覧及び申込方法を以下のURLに掲載しています(PDF文書)。

http://houkairou-mail-magazine.com/haifu/2016tobenjimuinkensyu.pdf


______________________________________________________________________________

【お仕事思い出】
溝と輪島と登記申請その2
______________________________________________________________________________

前回,ドブを踏みしめて登記申請に行ったお話しをご紹介しました。

バックナンバーはこちら↓
第193号【お仕事思い出】溝と輪島と登記申請その1
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/201609article_5.html

今回はその続きを掲載します。


______________________________________________________________________________

じっくり踏みしめて歩いた道がドブだったことに衝撃を受けつつも法務局で登記済証を受領し,東岩槻駅まで戻ってきました。

ホームに入ったところ,ホーム上の長椅子にチャラチャラした派手な怪しいジャージ姿の男性3人組が座っていました。
誰だよ~!嫌だな~。派手なんだよ~!と思いつつ,通りすがりに顔を覗いて見たら,何とあの有名な元プロボクサーの輪島功一さんとその付き人さんたちではありませんか!(驚)
参考画像:輪島功一さん
http://talent.yahoo.co.jp/pf/detail/pp7100

輪島さんと目があった私は思わず固まってしまいましたが,輪島さんはテレビに出てたときと同じ笑顔でにっこり・・・?私は,顔を引きつらせながらにっこり?笑い返してその場を離れました(何じゃそりゃ)

ということで,とても記憶に残る東岩槻での出来事でしたが,今は法務局の統廃合を含め,オンライン化やコンピューター化が一層進み,法務局に出張なんて行かなくても,事務所にいればだいたいのことができてしまいます。

便利になったな~ありがたいな~と思う反面,行ったことのない遠隔地への外回りは意外に楽しかったし,こういった印象深い出来事も経験できるわけで,それはそれで貴重な時代だったように思います。
とにかく,皆様も道なき道にはくれぐれもご注意を。


(夜廻りクラゲ)



______________________________________________________________________________

【バックナンバー】
______________________________________________________________________________


【第191号】
■保全の供託で移動を短縮・省略!小ワザ紹介その2 電子納付/
■エクセル小ワザ 曜日を自動入力する
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/201609article_3.html

【第192号】
■登記情報提供サービスの料金の引下げと関連してあれこれ
■登記情報提供サービスの問い合わせ電話番号・FAX番号の変更/世田谷都税事務所が移転
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/201609article_4.html

【第193号】
■お仕事思い出 溝と輪島と登記申請 その1/
■東京法務局における登記相談の事前予約と登記相談票
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/201609article_5.html


190号以前のものも含め全てのバックナンバーは以下からご覧いただけます。
http://houkairou-merumaga.at.webry.info/



______________________________________________________________________________

【業務に役立つ書籍紹介】
______________________________________________________________________________

■今日から弁護士秘書~事務職員新人独習テキスト
法律事務員さんの日常業務のキホンのキをコンパクトな分量で解説しています。書籍版は200円で販売していますが,PDF版はなんと!無料で配布しています。
法律事務所用語集では「J庁」「赤い本・青い本」「Z折り」など初心者には「なんのこっちゃ?」な用語が集められています。
http://www.nichibenren.or.jp/jfba_info/publication/book/secretary.html


■応用研修テキスト
「訴訟以外の民事手続,裁判外手続」
「不動産競売,その他の民事執行」
実務に直結した普段の業務にも役立つ情報満載となっていてオススメです!
日弁連事務職員能力認定研修の【応用】研修のテキストとなっています。
発行者のご厚意でメルマガ読者割引をして頂いています☆
各1,250円+税(1,350円)→(割引)税込各1,215円!
【メルマガ読者限定割引チラシ】
http://houkairou-mail-magazine.com/chirashi/jalapouyou.pdf


■シリーズ 法律事務所職員のための
「家事事件申立ての実務」」
「法律事務職員のための訴額・管轄事例集」
メルマガ読者限定!割引あり☆jalapouyou.pdf
各1,600円+税→(割引)各1,500円(税込)
詳細と購入方法は以下URLからチラシをご確認ください(PDF文書)。
【メルマガ読者限定割引チラシ】
http://houkairou-mail-magazine.com/chirashi/siri-zuhouritujimuinnnotameno.pdf


■「法律事務職員【基本】研修テキスト」
日弁連法律事務職員研修カリキュラムに沿った基本研修テキストとなっていますが,内容としては法律事務に役立つ実務書となっています。
上巻
第1編 民事訴訟と事務職員の役割組みと見方
第2編 民事執行総論・債権執行
第3編 民事保全・担保取消手続
第4編 債務整理・破産・個人再生
下巻
第5編 戸籍並びに登記簿の仕組みと見方
第6編 家事手続・人事訴訟
第7編 相続
第8編 刑事・少年事件・事務職員倫理
メルマガ読者割引あり!
各2,500円→(割引)各2,200円
詳細と購入方法は以下URLからチラシをご確認ください(PDF文書)。
【メルマガ読者限定割引チラシ】
http://www.houkairou-mail-magazine.com/chirashi/houritujimusyokuinkihonkensyutekisuto.pdf


■「法律事務」執行のお仕事
以下のURLから,購入方法をご確認の上,お申し込みください☆
http://houzenren.com/houritujimu44goutirasi.html


■「法律事務」民事事件に関する不服申立手続-控訴・上告・抗告・異議申立
以下のURLから,購入方法をご確認の上,お申し込みください☆
http://houzenren.com/houritujimu45goutirasi.html



______________________________________________________________________________

【事務員あるある】
______________________________________________________________________________

コピー・アンド・ペーストのショートカット(Ctrl+CとCtrl+V)を連続して操作していると,混乱していつの間にかペースト・アンド・コピーをしている



______________________________________________________________________________

【法会労って?】
______________________________________________________________________________

法会労(正式名称:法律会計特許一般労働組合)は,法律事務所など士業の事務所で働く事務員・秘書などでつくられている労働組合です。

法律事務所等で働く方であればどなたでも,ひとりでも入れる労組(ユニオン)です!


法会労の詳細はホームページをご覧ください。労働相談も随時受け付けております!
法会労ホームページ
http://www5a.biglobe.ne.jp/~houkairo/
オンライン相談申込フォームもあります↓
http://form1.fc2.com/post/?id=801887

法会労の紹介パンフレットはこちら↓
http://houkairou-mail-magazine.com/chirashi/panfuhoukairou.pdf
組合員の女性が集う女性部のブログもあります↓
http://houkairou-joseibu.at.webry.info/
組合員の若手が集う青年部のブログもあります↓
http://blogs.yahoo.co.jp/seinenbu_hkr


______________________________________________________________________________

【今週の雑学知識】
______________________________________________________________________________

沖縄弁護士会にはゆるキャラ「べんごシーサー」がいる



______________________________________________________________________________

【エクセル小技】
1,2…100 月,火…日など連続したセル入力の生成 オートフィル機能を使う
______________________________________________________________________________

エクセルの表や一覧で,同じ数字をたくさん入力したり,連続した数字,一定間隔の数字,連続した日付や曜日,一定間隔の日付や曜日などを作成することがありますね。

そんなときに,その数字や文字を,まさか全て手入力するようなことはないかと思いますが,以下のような方法で素早く作成できてしましますのでご紹介します。

エクセルではオートフィルという機能がありマウス操作で,同じ数字や連続した数字・日付・曜日,一定間隔の数字・日付・曜日程度であれば,即座に生成してくれます。

やり方は簡単,最初に基礎となる数字や曜日を入力し,後はマウスを使って下方向に操作するだけです。

基本の使い方としては,連続した数字を作成したい場合,例えばA1に「1」,A2に「2」,A3に「3」…A100に「100」としたい場合には, A1に「1」,A2に「2」と入力した後に, A1セルとA2セルをマウスなどで選択し,選択した四角の右下にある黒い四角をマウスでドラッグしてA100まで引っ張っていきましょう。A1からA100まで連続した数字1~100までの数字が自動で入力されます。

なかなか文字では表現しにくいので以下に操作説明画像を作りました。
http://houkairou-mail-magazine.com/ootofiru.html

この機能を応用して,毎月末(例:A1に「2016年8月31日」・A2に「2016年9月30日」と入力しあとはオートフィル),連続した曜日(例:A1に「月曜日」・A2に「火曜日」と入力しあとはオートフィル),一定間隔の日付などなどを一気に作成できますので,ご存じなかった方は,是非,お試しください。


(編集長)



______________________________________________________________________________

【ご意見・ご感想・ご質問は…編集部へ!】
______________________________________________________________________________

このメールマガジンへのご質問などは,以下のいずれかの方法で編集長に直接届きます。


■届いたメールマガジンに「返信」する
■編集部のメールアドレス:
houkairoumerumaga@gmail.com
にメールする

編集長のみが見て,返事もしていますので,どうぞお気軽にご連絡ください☆

今回の記事はいかがでしたか?
ご意見頂ければ幸いです☆

メルマガに関すること以外の法会労についてなどもお気軽にお問い合わせ下さい!

ご連絡お待ちしています☆


______________________________________________________________________________

【編集後記】
______________________________________________________________________________

事務所の先生のノートパソコンに無線でインターネット通信ができるように無線LANの設定をしていたのですが,どうにも最近全くインターネット接続できずに困っておりました。

同じように困っている方のヒントになればと,簡単に解決できましたのでご紹介しておきます。どうやら直近でアップグレードしたWindows10が悪さをしていたようです。

問題ないはずなのに無線LANに全く接続できず(SSIDを見つけてくれない・見つけたとしても接続できない)途方にくれていましたところ,あるサイトで,「Windows10はシャットダウンしても完全にシャットダウンしない仕様なので,一度,完全にシャットダウンするとうまくいくかもしれません。」と書いてあり試したところ,無事,無線LANでインターネット接続することができました。

完全にシャットダウンする方法は非常に簡単。スタートメニュー→電源→Shiftボタンを押しながら再起動をクリック,その後表示される画面で「PCの電源を切る」をクリックする,以上です。

たったこれだけで,起動後に,どうしてもできなかった無線LANでのインターネット接続が何事もなくできたとさ(^_^;)なんじゃそりゃ。同じ現象で悩まされている方,どうぞお試しください。

本号も最後までお読みいただきありがとうございます(^O^)


(編集長)



<><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><>
週刊 法律会計特許一般労働組合メールマガジン 編集部

お問い合わせ・配信停止などのご連絡は
〒101-0044
東京都千代田区鍛冶町2-9-1
電話 03-3255-9280
メール houkairoumerumaga@gmail.com
ホームページhttp://www5a.biglobe.ne.jp/~houkairo/
<><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><>

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック