【第173号】登記ねっとや登記情報提供サービスでの法人の探し方 その1

*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*

週刊 法会労メールマガジン

*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*

毎週金曜日発行

2016年4月29日

【第173号】

法律事務所などで働く皆さんこんにちは☆
法会労メールマガジンです!

本日は昭和の日。みなさまお休みのこととは思いますが,メルマガを配信してしまっています。
これまでもお盆とお正月は休刊してきましたが,ゴールデンウィークに休刊したことがないので配信しています。ご迷惑でしたらすみません。
記事ボリュームを少なめに配信しますのでご容赦下さい(^_^;)

(編集長)


______________________________________________________________________________

【今週の掲載記事】
______________________________________________________________________________

■お役立ち過去記事紹介

■研修会等企画のご案内

■お仕事マメ知識
いくら検索しても出てこない!
登記ねっとや登記情報提供サービスでの法人の探し方 その1

■業務に役立つ書籍紹介

■事務員あるある

■エピソード募集中!
法律事務員的サラリーマン川柳

■今週の雑学知識

■編集後記


______________________________________________________________________________

【お役立ち過去記事紹介】
______________________________________________________________________________

分厚い記録を綴紐(とじひも)をガッチリ結ぶ方法をご紹介

第105号【特集】をご覧ください。
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/201412article_4.html



______________________________________________________________________________

【研修会等企画のご案内】
●●オンライン申し込み開設しています●●
______________________________________________________________________________

企画オンライン申込はこちら↓
http://houkairou-mail-magazine.com/script/mailform/kikakumousikomi


■■■日弁連能力認定研修カリキュラムに沿った「基本研修講座」■■■

日弁連能力認定制度に基づく基本研修科目の内,今年度日弁連で実施しない4科目についての連続講座です。
日弁連能力認定試験の受験者には大変貴重な研修の機会となります。
もちろん能力認定試験受験者に限らず,法律事務職員であればどなたでもご参加いただけます。

共催:日本弁護士補助職協会(JALAP),法律事務職員業務研修世話人会
・日 時
第1回  3月23日(水) 家事事件,人事訴訟(終了しました)
第2回  4月13日(水) 相続(終了しました)
第3回  5月18日(水) 戸籍,不動産登記,商業登記
第4回  6月 9日(木) 刑事事件・少年事件,事務職員倫理
時間はいずれも午後6:15~8:15
・場 所   各回ごとに異なります(案内参照)
・参加費  4回分3,000円(1回ごとの参加は1,000円)
・連絡先
TEL03-3230-1056 鈴木
TEL03-6851-5602 国分
詳細及びお申し込みは以下のチラシをご覧ください☆
http://houkairou-mail-magazine.com/chirashi/2016jalapsewanin.pdf



■■■用事はないけど休みます パート3■■■

今回はパート1にてお話いただきました,カウンセラーの菅野先生を再度お招きしまして,
休みをとる大切さを,メンタルヘルスの観点からお話いただきます。
忙しいから・・  周りもとっていないし・・ 先生に言いにくい・・ 
有休を全然消化しない方は多いのではないでしょうか。 
是非この機会に自分の心と身体と向き合って,休みの取り方について一緒に考えてみませんか?
どうぞお気軽にご参加ください☆

法会労 女性部・青年部 共催
・日 時   2016年5月19日(木) 18:30~
・場 所  エデュカス東京 地下会議室
・参加費  無料
・連絡先  日比谷シティ法律事務所 森田(TEL:03-3580-5460)
詳細及びお申し込みは以下のチラシをご覧ください☆
http://houkairou-mail-magazine.com/chirashi/160519yasumimasu3.pdf



■■■いろいろな送達と現地調査のすべて■■■
~新宿地域合同業務研修会~

今回は,法律事務員の業務としてはかなり関わりの深い送達と現地調査がテーマです。

送達はほぼ何をするにも必要,そしてその送達が何らかの理由でできなかったとき,現場まで事務員が出向き,相手方がいるのかいないのかを調査しに行くわけです。
いろんな送達の種類,また現地調査では何を確認してくればどういう送達とみなされるのかなど,経験者は復習を,また未経験者はこれからの為に是非聞きに来ていただき参考にしていただければと思います。お気軽にご参加下さい。

法会労東京法律分会・四谷分会・新宿分会合同主催
・日 時   2016年5月20日(金) 18:30~20:30
・場 所   TKPスター貸会議室四谷302号室
・資料代 200円
・連絡先  新屋 電話3355-0611 東京法律事務所内
詳細及びお申し込みは以下のチラシをご覧ください☆
http://houkairou-mail-magazine.com/chirashi/160520soutatugentyou.pdf



■■■お悩み解決!?アイディア講座■■■

法律事務員として日々直面する各種の問題。
・電話相手の名前が全然聞き取れません!どうする?
・裁判所書記官から電話!事件番号しか言ってくれなかったけど一体誰の件?
・直送書面を作成!あれれ職印がお出かけ中…帰るまで待つ?
・大部の証拠書類セット完了!実は副本が2通だったと気づく…どうする?
などなど,そんな小さいけれども大きなお悩みを解決できるかもしれないアイディアをベテラン事務員の叡智を結集してお届けします!
法会労中部ブロック・京橋すきや分会主催
・日 時  2016年5月26日(木) 18:30~
・場 所  日比谷シティ法律事務所4階会議室
・参加費  無料
・連絡先  日比谷シティ法律事務所 根本(TEL:03-3580-5460)
詳細及びお申し込みは以下のチラシをご覧ください☆
http://houkairou-mail-magazine.com/chirashi/160526onayamikaiketuaidhia.pdf



■■■初心者向け 破産申立のお仕事講座■■■

この春入った新人さんや、普段破産申立の手続きをあまりやらない方必見!
“初心者向け”としまして、勤続27年のベテラン事務員さんが
破産申立実務の基礎についてレクチャーいたします。
どうぞお気軽にご参加ください☆

法会労 青年部主催
・日 時   2016年6月1日(水) 18:30~
・場 所  TKPスター貸会議室 四谷(JR四ツ谷駅より徒歩2分)
・参加費  無料
・連絡先  日比谷シティ法律事務所 森田(TEL:03-3580-5460)
詳細及びお申し込みは以下のチラシをご覧ください☆
http://houkairou-mail-magazine.com/chirashi/160601seinenbuhasan.pdf



■■■大人のBBQ!!■■■

BBQといったら、焼肉に焼トウモロコシに焼きそば・・
いやいや大人のBBQは違うんです。
ピザにパエリアにバームクーヘン!?他にもいろいろなメニュー考えています♪
場所の関係上、定員40名となっておりますのでお早めにお申し込みくださいませ☆
どなたさまも大歓迎です! 是非お気軽にご参加ください^^

法会労 埼玉支部・青年部 共催
・日 時   2016年6月5日(日) 10時集合
・集合場所 東武アーバンパークライン 清水公園駅の改札前
・会 場  清水公園キャンプ場
・参加費  2000円(入場料込)
・定 員   40名
・連絡先  日比谷シティ法律事務所 森田(TEL:03-3580-5460)
詳細及びお申し込みは以下のチラシをご覧ください☆
http://houkairou-mail-magazine.com/chirashi/160605seinenbubbq.pdf



■■■事務員が関わる成年後見の実務■■■

弁護士が成年後見人に選任されれば事務員としても関わることが少なからずある成年後見業務。
成年後見業務ってそもそもどんなもの?一体どんなことをしているの?事務員が関わるとして何をどのように処理すれば良いの?こんな場合にはどう解決する?
今回は成年後見業務に経験豊富な事務員さんを講師に,事務員の視点から成年後見業務を解説していただきます☆

法会労中部ブロック・旬報分会・京橋すきや分会 主催
・日 時   2016年6月16日(木) 18:30~20:30
・場 所  日比谷図書文化館スタジオプラス(小ホール)
・参加費  500円(資料代)
・連絡先  日比谷シティ法律事務所 根本(TEL:03-3580-5460)
詳細及びお申し込みは以下のチラシをご覧ください☆
http://houkairou-mail-magazine.com/chirashi/160616seinenkouken.pdf


■■上記法会労関連の各企画への参加申し込みはオンラインでも申込可能です。
組合員でない方のご参加も歓迎いたします!
法会労関連企画オンライン申込はこちら↓
http://houkairou-mail-magazine.com/script/mailform/kikakumousikomi



______________________________________________________________________________

【お仕事マメ知識】
いくら検索しても出てこない!
登記ねっとや登記情報提供サービスでの法人の探し方 その1
______________________________________________________________________________

「登記ねっと」や「登記情報提供サービス」で,目的の法人を特定する場合,名称と所在地(もしくは全国からの)検索で目的の法人を見つけることが一般的だと思います。

ところが,所在地も合っていれば名称もあっているのにヒットしない。そんなことありませんか?
今回は,「登記ねっと」や「登記情報提供サービス」での検索方法の一般的な注意事項と検索小技をご紹介します。

■商号・名称の検索窓には「法人種別」を入れてはいけません

よくやってしまう間違いとして,法人種別まで入力して検索してしまうことが挙げられます。
例えば,「株式会社法会労」という会社があったとして,法人名の検索窓にそのまま「株式会社法会労」と入力して検索しても「該当がありません」と表示されてしまいます。

これは,検索窓の上部に注意書きがありますが,検索に際しては,会社法人種別(「株式会社」などのこと)を除いて検索する必要があることが原因でヒットしないものです。ですので,この場合には「株式会社法会労」ではなく「法会労」で検索しなければなりません。

同様に,商業登記であれば,有限会社・合資会社・合名会社・合同会社も法人種別ですので,これらを除いた名称で検索する必要があります。

また,その他の法人であれば,社団法人・財団法人・独立行政法人・学校法人・医療法人・宗教法人・社会福祉法人・農業協同組合・漁業協同組合などなども法人種別ですので,これらを除いた名称で検索しなければなりません。

上記法人同様,「信用金庫」や「弁護士会」も法人種別に該当しますので,例えば「城南信用金庫」や「東京弁護士会」と入力しても「検索対象の会社・法人等の記録はありません。入力事項を確認の上、再度検索してください。」との表示が出てきてしまいます。
ですので,信用金庫の場合には「信用金庫」を除いた「城南」で検索する必要があります。

また,「東京弁護士会」については,もう一つ,また別の原因があり見つけることができません。
「東京」で検索すると,該当件数が多くなりすぎて見つけることができないのです。名称に「東京」所在地に「千代田区」で絞ったとしても該当件数オーバーで検索できません。

そんな場合にはどうするか,長くなりましたので,次回,その検索方法をご紹介します。



(編集長)



______________________________________________________________________________

【バックナンバー】
______________________________________________________________________________

【第170号】
在宅事務員日記その3~自宅での仕事の仕方/
住民票の写し・戸籍謄本郵送交付申請 川崎市で事務集中処理センター設置
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/201604article_2.html

【第171号】
手続やってみたシリーズ 郵送申請で供託金の取戻し・代理人口座への振込/
法令データ提供システム 検索して法律条文を見るときの小技
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/201604article_3.html

【第172号】
戸籍謄本等の郵送請求 政令指定都市の送付先一覧/
インターネットで調べもの小技 新しいタブを開いて次々参照
https://houkairoumerumaga.seesaa.net/article/201604article_4.html


169号以前のものも含め全てのバックナンバーは以下からご覧いただけます。
http://houkairou-merumaga.at.webry.info/



______________________________________________________________________________

【業務に役立つ書籍紹介】
______________________________________________________________________________

■訴訟以外の民事手続,裁判外手続」
「不動産競売,その他の民事執行」
実務に直結した普段の業務にも役立つ情報満載となっていてオススメです!
日弁連事務職員能力認定研修の【応用】研修のテキストとなっています。
発行者のご厚意でメルマガ読者割引をして頂いています☆
各1,250円+税(1,350円)→(割引)税込各1,215円!
【メルマガ読者限定割引チラシ】
http://houkairou-mail-magazine.com/chirashi/jalapouyou.pdf


■シリーズ 法律事務所職員のための
「家事事件申立ての実務」」
「法律事務職員のための訴額・管轄事例集」
メルマガ読者限定!割引あり☆jalapouyou.pdf
各1,600円+税→(割引)各1,500円(税込)
詳細と購入方法は以下URLからチラシをご確認ください(PDF文書)。
【メルマガ読者限定割引チラシ】
http://houkairou-mail-magazine.com/chirashi/siri-zuhouritujimuinnnotameno.pdf


■「法律事務職員【基本】研修テキスト」
日弁連法律事務職員研修カリキュラムに沿った基本研修テキストとなっていますが,内容としては法律事務に役立つ実務書となっています。
上巻
第1編 民事訴訟と事務職員の役割組みと見方
第2編 民事執行総論・債権執行
第3編 民事保全・担保取消手続
第4編 債務整理・破産・個人再生
下巻
第5編 戸籍並びに登記簿の仕組みと見方
第6編 家事手続・人事訴訟
第7編 相続
第8編 刑事・少年事件・事務職員倫理
メルマガ読者割引あり!
各2,500円→(割引)各2,200円
詳細と購入方法は以下URLからチラシをご確認ください(PDF文書)。
【メルマガ読者限定割引チラシ】
http://www.houkairou-mail-magazine.com/chirashi/houritujimusyokuinkihonkensyutekisuto.pdf


■「法律事務」執行のお仕事
以下のURLから,購入方法をご確認の上,お申し込みください☆
http://houzenren.com/houritujimu44goutirasi.html


■「法律事務」民事事件に関する不服申立手続-控訴・上告・抗告・異議申立
以下のURLから,購入方法をご確認の上,お申し込みください☆
http://houzenren.com/houritujimu45goutirasi.html



______________________________________________________________________________

【事務員あるある】
______________________________________________________________________________

お金の計算中,いまは話しかけないでというタイミングで先生が話しかけてくる



______________________________________________________________________________

【法会労って?】
______________________________________________________________________________

法会労(正式名称:法律会計特許一般労働組合)は,法律事務所など士業の事務所で働く事務員・秘書などでつくられている労働組合です。

法律事務所等で働く方であればどなたでも,ひとりでも入れる労組(ユニオン)です!


法会労の詳細はホームページをご覧ください。労働相談も随時受け付けております!
法会労ホームページ
http://www5a.biglobe.ne.jp/~houkairo/
オンライン相談申込フォームもあります↓
http://form1.fc2.com/post/?id=801887

法会労の紹介パンフレットはこちら↓
http://www.houkairou-mail-magazine.com/chirashi/panfuhoukairou.pdf
組合員の女性が集う女性部のブログもあります↓
http://houkairou-joseibu.at.webry.info/
組合員の若手が集う青年部のブログもあります↓
http://blogs.yahoo.co.jp/seinenbu_hkr



______________________________________________________________________________

【今週の雑学知識】
______________________________________________________________________________

ノーベル賞の賞金には所得税は課税されない

(所得税法第9条1項13号ホ)



______________________________________________________________________________

【ご意見・ご感想・ご質問は…編集部へ!】
______________________________________________________________________________

このメールマガジンへのご質問などは,以下のいずれかの方法で編集長に直接届きます。


■届いたメールマガジンに「返信」する
■編集部のメールアドレス:
houkairoumerumaga@gmail.com
にメールする

編集長のみが見て,返事もしていますので,どうぞお気軽にご連絡ください☆

今回の記事はいかがでしたか?
ご意見頂ければ幸いです☆

メルマガに関すること以外の法会労についてなどもお気軽にお問い合わせ下さい!

ご連絡お待ちしています☆


______________________________________________________________________________

【編集後記】
______________________________________________________________________________

急いでいるからなのか,面倒なのか,先生の書く字が「達筆過ぎて」読めないという話をよく聞きます。
私も新人の頃なんじゃこりゃと驚いた覚えがあります。

私の場合には解読に優れた先輩がいましたのですぐ頼ることができましたが,先輩や同僚がいない職場の新人だったとしたらえらく苦労したことでしょう。

とはいえ,同じ職場で長く働いてくると先生の文字の癖や傾向から不思議と達筆な字も読めるようになってきます。
昔の手書きの戸籍も慣れてくるとなんとなく読めるようにもなってきます。
そういう意味では一応はスキルと言えるのでしょうね。
先生の文字が読める…戸籍が読める…他の業界では生かせなそうなスキルではありますが(^_^;)

本号も最後までお読み頂きありがとうございます(^O^)


(編集長)


<><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><>
週刊 法律会計特許一般労働組合メールマガジン 編集部

お問い合わせ・配信停止などのご連絡は
〒101-0044
東京都千代田区鍛冶町2-9-1
電話 03-3255-9280
メール houkairoumerumaga@gmail.com
ホームページhttp://www5a.biglobe.ne.jp/~houkairo/
<><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><><>

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック